採集記 2005年 8月17日(水) 山梨県


毎年お盆休みは山梨の実家で過ごし、時間ができた日には採集に行っている。
今日は早朝から夜までたっぷり歩くことにしよう。


【ポイント1】 午前6時30分頃

ここは昨年見つけたちょっとしたクヌギ林
 桃畑の向こう側にクヌギ林がある

 
ボコボコしているようなクヌギはないが、カナブンがいるので多少は樹液があるようだ。
ためしにケリを一発入れたらノコが落ちてきた。


【ポイント2】 午前7時頃

2004年8月12日のポイント1
         
頭上4〜5mのくぼみにカブト♂が顔を突っ込んで樹液を吸っている。   昨年はノコとミヤマがいたコナラだが今年は樹液がカラカラ・・・

 さわやかな夏の風が流れる・・・


【ポイント3】 午前8時30分頃〜午前9時40分頃

8月7日のポイント1

 

 一瞬鳥かなと思ったが、オオムラサキの♀だった。羽の色は地味だが♂よりひと回り大きい。

 
                     ♀を守るような姿のミヤマ♂

 
樹皮めくれの中にたっぷり樹液が出ている。 大きめのコクワ君。

 細いコナラに来ていたミヤマ♂

♂2、♀1  3匹見れれば十分だ。


【ポイント4】 午前11時頃〜午後3時頃

このあとはオオクワポイントへ行く予定だったが、ヒメオオポイントへの分かれ道にさしかかったとき、急に気が変わってしまった。
昨年9月19日にJfKさん、もんさんといっしょに歩いたが惨敗を喫してしまっている。
今日は何とかヒメオオにお目にかかりたいものだ。

 
今にもヒメオオが現れそうなヤナギ。 しかしまったく気配がない。 (-_-)

 片付けないのなら仕掛けるのやめましょう。

 長距離を渡るチョウとして有名なアサギマダラ

かなり目を凝らしてヤナギを見つづけたが・・・ ボ〜ズ!
ヒメオオ、そう簡単にはいかないなぁ・・・


【ポイント5】 午後5時頃

2004年7月28日のポイント2
 
木を傷つければ樹液が出るというものではない! もういい加減にやめようよ。



昨年はオオムラサキやカブト、ノコ、コクワが見られたが、今年はさみしい限りだ。
いいポイントだが、人が入りやすそうなところは結局荒れて虫は姿を消していく。


【ポイント6】 午後7時頃

6月25日のポイント1
  

 
樹液はまあまあ出ているが、スジとコクワだけだった。


カマドウマとカミキリムシ・・・ このひとたちがいると「ここはクワカブが絶対寄ってこない木だよ」と言われている気がしてならない。 


【ポイント7】 午後8時頃

6月25日のポイント2

 
クヌギの幹の切り口に巨大なキノコがついていた。
それをうまそうに吸うノコ♀。
匂いを嗅いでみたら変な匂いがした。
それでも口のブラシを伸ばしていた。

 


【ポイント8】 午後9時頃

台場クヌギが多いポイントだが、いつ来てもダメ・・・ 本当にオオクワがいるのだろうか。


【ポイント9】 午後10時頃

6月25日のポイント4
 これだけ樹液が出ている木にトラップを仕掛けてもまったくの無駄、やめましょう。


本日いったん採集したクワカブたち
(カブトはいずれも外灯の下であお向けにひっくり返っていたもの)
樹液場でいっしょにいたミヤマペアのみブリード用としてキープ、そのほかはすべてリリースした。


ヒメオオに出会えずとても残念だったが、ほかのクワガタはまあまあ見ることができてよかった。
オオクワもがんばって見つけなきゃ。


採集活動の目次へ戻る