採集記 2004年 8月12日(木) 山梨県


夏休みで帰省中、ようやく時間ができたので採集に行くことにした。
シーズン中山梨で採集できるのも今日で最後になりそう。


【ポイント1】 午後3時頃

いつも通っている道路から適当にわき道に入り、適当にクヌギを探してみた。
桃やぶどう畑の向こう側に山があり、山の入り口にクヌギがある、という場所がいくつもある。
クヌギは昔から人々が利用しているはずなので最低でも軽トラが入れる道が必ずある。
その中で自分の大きな車でも入っていけそうな所へ行ってみた。

 背後の山は植林が多いが、入り口に必ず雑木林がある。

 ちびちび樹液が出ていてカナブンもいた

 ノコ♂とカナブンがいたコナラ

 
       ボーッとたたずむノコ♂              アオカナ&クロカナ

 別の木の根元にはミヤマの死骸(まだ新しい)

はじめて来たわりにはなかなかいいポイントだ。 夜また来てみよう。


【ポイント2】 午後4時頃

7月11日のポイント1
さわやかな森の向こうにボコボコクヌギがあるポイント
 

 
♀(左)に求愛する♂(右)のオオムラサキ        スミナガシとアオカナブン

 スジのペアがめくれの中にいる

 
         クロカナブン?           いや、ミヤマだ。  ようやくこのポイントでミヤマに出会うことができた。

 
      別のクヌギでもミヤマ♀        夕方になってどこからか出てきたミヤマ♀

残念ながらミヤマの♂には出会えなかった。
♂のピークは過ぎて、産卵中の♀たちが来ていたのかもしれない。
♂に会えたのは7月下旬から8月初旬の数日間だったと思われる。


【ポイント3】 午後6時頃

7月11日のポイント2
昨年の同じ日にミヤマとノコがベタベタついていたクヌギだが、今年はさみしすぎる。
樹液が少ないからか、2〜3年前の産卵数が少なかったか、それとも周囲の環境に変化があって幼虫の生息域が減ってしまったか。

ふと樹上を見上げると1匹のドルクスが見えた。
70%の確率でオオクワだと思ってしまい、ドキドキしながら木に登って確認した。
ごく普通のコクワだった・・・
でも、下に降りて見上げるとまたオオクワに見えてしまう。
しばらく野外で本物のオオクワを見ていないせいか目が鈍っているようだ。 (^^ゞ


【ポイント4】 午後9時頃

7月28日のポイント3
いいクヌギだが、やはりめくれがないとカブトとコクワ、カナブンだけになってしまう・・・

 


 午後9:20
あるクヌギを確認して車へ戻ると、ライトに向かって大きめの甲虫が飛んでいるのが見えた。
ライトの前を確認するとこのお方。
たぶん樹液を目指して飛行中に、たまたま俺の車のライトが目の前に飛び込んできたので思わずライトに突進したのだろう。


【ポイント5】 午後9時半頃

7月28日のポイント4

今日はなぜかノコに出会うことが多い。
   


【ポイント6】 午後10時頃

7月28日のポイント5

田んぼの脇の1本クヌギで樹液が出ているので、虫の集まりは良い。
林になっていると虫が分散して1本の木に集中しにくくなることがあるので、こういう木は貴重だ。


こともあろうにカブトの♂に交尾を迫るミヤマカミキリの♂
虫とはいえ見境がないにも程がある。 そばでは♀が呆れ顔で樹液を吸っていた。
もともと好きではない昆虫だが、ますます嫌いになってしまった。


7月28日にはミヤマがてくてく歩いていたが、この日はノコだった。
これでオオが来てくれると完璧だ。


【ポイント7】 午後10:20頃

7月28日のポイント6
 
前回はカブトだらけだったが、さすがに激減していた。 確認できたのはこのペアだけ。


【再びポイント1】 午前1時半頃

 昼間カナブンだけだった樹液場にはカブト♀とコクワ























 昼間アオカナ&クロカナがいた場所にはミヤマが来ていた。
 最後の最後でようやく♂のミヤマに会うことができた。
 これですっきりして帰れる。





















今日もオオには会えなかったが、やはり下見不足が響いている。 また一から出直しだ。
その代わりと言っては何だが、ミヤマ&ノコの新規ポイントを発見できて結構楽しい一日だった。


採集活動の目次へ戻る