採集記 2004年 7月28日(水) 山梨県


今日は午前中ユーザー車検を受けて、山梨の実家で用事を済ませ、その後久々の山梨採集を楽しむことにした。


【ポイント1】

5月8日のポイント1


高速道路から見える樹皮めくれクヌギはカラカラ。
近くのクヌギにかろうじてカナブンとオオムラサキが見えた。
ポイントとしてはいまいちかな。


 青々とした稲穂がまぶしい夏の午後


 八ヶ岳を望む


【ポイント2】

5月8日のポイント4
このポイントは予想通りのにぎわいだった。
クヌギ自体はまだ若い木だが、ボコボコしていてあちこちで樹液が出ている。
 
オオムラサキがバタバタと飛び回っている。
カブトムシ、コクワ、スジ、クロカナブンが確認できた。
いつも見ているコクワと違って動きがしっかりしているように見える。
ボタボタ木から落ちることなく洞に出入りして近づいてくる他のコクワを威嚇したりしている。
コクワといえどもこういう光景は見ていて飽きない。
なんといってもオオムラサキが花を添えてくれている。
昆虫図鑑に載っているようなこういう光景は見ていて本当に楽しい。

 
小さいエリアに数本の若いクヌギがあるだけだがどの木もにぎやかだ。



 すぐ近くのオニグルミのわずかな樹液にいたコクワ

 
こんな感じの場所。
車の右に見えるコナラの樹上にオオムラサキが確認できた。
なんとか羽を広げている写真を撮りたいと思い、脚立を立てて樹上をのぞいてみた。
ノコの大歯が見えた。

「これはいい写真が撮れるかも!」
慎重に樹液の場所に近づく。
ノコの♀の上に♂がいる。
隣のオオムラサキが羽を広げた。
「これはいい!」
と思った瞬間、木に少し衝撃を与えてしまった。
「しまった!」と思ったがもう遅い。
一瞬にして誰もいなくなってしまった・・・
ああ〜〜 (T_T)

写真は撮れなかったが図鑑の写真のような光景を見ることができて幸せだった。
 樹液はほとんど見えないくらいのショボいものだが・・・

聞こえてくるのは、遠くにミンミンゼミ、アブラゼミ、ウグイス、そして陽が傾いてくるとヒグラシの美しい声・・・
幸せなひとときである・・・



 夕暮れの里山風景


【ポイント3】

このクヌギは久々に訪れた。
樹液は少し出ていてカナブンが来ていたが、いかんせんめくれがなくなっている状態なのでオオクワは難しいかもしれない。
周囲を含めた雰囲気はかなりいい線いっているのだが。


 日が落ちて八ヶ岳のシルエットが浮かぶ


【ポイント4】

ここははじめて来た所。
平凡なクヌギだが樹液がちびちび出ていて繁盛している。
オオムラサキがずっと羽を広げたままだったが、夜はこうなのだろうか。
    


【ポイント5】

6月5日のポイント6
田んぼの脇の1本クヌギという結構いい線いっている木。
残念ながら洞がなく、かろうじてツタがからまっている程度。
オオクワが来るかどうかは微妙だが期待したい木だ。


 6月5日にコクワがいた場所にはカブトが3匹(1匹は角がひん曲がっている)

 しばらくするとミヤマがてくてく歩いていた。

ミヤマが来てくれたのはなかなかの収穫だった。
次回も楽しみにしよう。


【ポイント6】

2002年に初めてオオクワを採集したポイント。
  
             Vサインクヌギ  残念ながら本物のVサインは出なかった・・・

林を歩いているとどこからか「キュ〜キュ〜」という独特の音が聞こえる。
カブトムシの♂が♀に交尾しようとする時にお尻を動かす時に出る音だ。
音が聞こえる方へ行ってみると・・・

でかい♂1匹に♀6匹 完全にハーレム状態  お〜い、ほかの♂たち、何やってるの〜


【ポイント7】

ここもオオクワ採集実績のクヌギだが、昨年木が荒らされているせいかオオクワは来ていなかった。


残念ながらオオクワには会えなかったが、昨年とは違う光景を見ることができて幸せな一日だった。 (^o^)


採集活動の目次へ戻る