採集記 2005年 8月 7日(日) 山梨県


今日は山梨県最大の花火大会「神明の花火」の日。
本番はもちろん夜だが、早めに駐車場に車をとめないといっぱいになってしまうため、
午前中のうちにやってきた。
駐車場に向かう途中、知っているポイントを少しだけ歩いてみた。


【ポイント1】 午前10時30分〜11時

2004年8月12日のポイント2
 山に面した雑木林を歩いていく

 
木々の緑がまぶしい。 ぼこぼこクヌギ林なのだが、今年は樹液の出がいまいちだ。
ここは人が入る場所なので、ゴミが散らかっていて荒れている。
早朝採集者がいたせいかどうかわからないが、カナブンもスズメバチもオオムラサキ、スミナガシもいなかった。


さっきのエリアは平らなところだが、山の斜面を歩いてみる。
斜面にも樹液が出ているクヌギがぽつぽつとある。
斜面なのであまり人も入っていないようだ。


      
小さいが、どうにかミヤマのペアに会うことができた。 (写真は同一個体)

 少しボロボロだが、オオムラサキもいる

また少し離れたエリアにクヌギがある。
そこでは静かな死闘が繰り広げられていた。

 
体長4cmの巨大なオオスズメバチが樹液の場所を占領しようとクロカナブンを執拗に攻撃し、引きずり出そうとしている。
人間でも怖がるオオスズメバチだが、クロカナブンはお尻を向けて樹液に夢中でびくともしない。
意外と頼もしいやつだ・・・

 
ふと頭上を見るともう1ヶ所樹液場があり、オオムラサキの♂が悠々と食事をしている。

 
クロカナブンに手を焼いたオオスズメバチがやってきて、あっという間に横取りしてしまった。 「そりゃないよ」といった表情のオオムラサキ。
そして、幹の裏側まで追い出してしまった。

 しかし、まだまだ空腹のオオムラサキは我慢できない。
 果敢に戦いを挑むが、負けはしないが勝つこともできない。
 結局オオスズメバチが去るのを待つしかなかった。

 ちなみにオオスズメバチは自分のえさではなく、
 すべて幼虫のために体に溜め込んでいる。
 そして、巣に帰り幼虫に与える。
 自分は幼虫から栄養分をもらっているのだ。










 君はそうやってのんびり食事していればいいんだけどね。
 いろいろと大変だったんだからね。
















【ポイント2】 午前11時30分頃

2004年8月12日のポイント3
 昨年はカブトムシがいたコナラ

 
今年は樹液の出が悪かったが、ミヤマがボーッとたたずんでいた。
たぶん早朝に食事を済ませてボーッとしている最中なのだろう。
カラスに気をつけてね。


これ以上歩いていると、花火大会の駐車場がいっぱいになってしまうので退散することにした。
短時間ではあったがなかなか楽しめた。
お盆休みで帰省した時にまた来てみよう。


採集活動の目次へ戻る