ヒラタクワガタの飼育記録
【飼育の基本】
適度に湿らせた広葉樹マットを10cmぐらい固く詰めて、水分多めの産卵木(3日以上水につけたもの)を3分の2以上埋め込む。
これでたいていは産卵する。
ほとんどが産卵木に産卵する。
♂による♀殺しが多いので、ペアリング期間は短いほうがよい。
幼虫は発酵マットで普通に飼育すれば簡単に育つ。
| 東京産 | 埼玉産Aペア | 埼玉産Bペア | 香川産 | 神奈川産 | ||
| 2007年 | ||||||
| 2月12日 | 幼虫4匹マット交換 | |||||
| 2006年 | ||||||
| 10月7日 | 幼虫4匹割り出し | |||||
| 全員無事に羽化 ♂最大52mm ♀30mm前後 |
||||||
| 2005年 | ||||||
| 8月13日 | 東京産F2割り出し | |||||
| 2004年 | ||||||
| 9月23日 | 東京産F2と埼玉産WF1幼虫割り出し | |||||
| 6月26日 | 3匹無事に羽化 | |||||
| 1月25日 | 幼虫3匹えさ交換 | |||||
| 2003年 | ||||||
| 9月 6日 | 幼虫4匹割り出し | |||||
| 8月 4日 | 2002年羽化成虫の子供たち | |||||
| 6月 | ♂♀無事に羽化 | |||||
| 2002年 | ||||||
| 10月13日 | 2ヶ月経ったのでえさ交換 | 2ヶ月経ったのでえさ交換 | ||||
| 9月21日 | ♀悲し・・・ | |||||
| 8月12日 | 今年ペアリングの親の幼虫たち | 今年ペアリングの親の幼虫たち | ||||
| 8月 4日 | ほぼ全員羽化 | ほぼ全員羽化 | ||||
| 6月29日 | ベランダ組はほとんど♀ | |||||
| 5月11日 | 温室飼育組はすべて羽化 | |||||
| 4月27日 | マット交換 | |||||
| 3月 8日 | 3匹が羽化した。 | ついに羽化! | ||||
| 2月14日 | 3匹が蛹になった | さすがに香川産の蛹はでかい! | ||||
| 2月 3日 | 室内飼育の1匹えさ交換 | |||||
| 1月13日 | 温室飼育中の幼虫のえさ交換 | |||||
| 1月12日 | 冬眠中の成虫をちょっとのぞいてみる | |||||
| 2001年 | ||||||
| 12月 2日 | でかい幼虫のマット交換 | |||||
| 10月28日 | 室内と室外に分けて飼育してみる。何か差が出るだろうか・・・ | |||||
| 9月22日 | 順調に2齢に成長している | |||||
| 9月15日 | 2本目の産卵木からは1頭のみ | 今シーズンはもう産卵しないようだ | ワイルド♀より3頭回収! | 3頭を個別飼育 | ||
| 9月 1日 | 1頭のみ割り出し | |||||
| 8月13日 | 幼虫10頭割り出し! | |||||
| 8月12日 | かっこいい香川産! | |||||