飼育記録 ヒラタクワガタ  2001年8月13日(月)


今年はヒラタをようやく採集できたので念願の飼育もスタートだ。
6月末からブリードしているAペア(48mm♂、27mm♀)がとっくに産卵しているので産卵木を割り出してみる。
実は産卵木の様子を見たらなんと♀が我が子(初齢幼虫)を食べている現場に出くわしてしまったのだ。 (T_T)
ドルクス系では珍しいことではないが、このままでは幼虫が全滅してしまう恐れがあるため、割り出しは一刻の猶予もなかった。

交尾の現場は何度か目撃していた。
一度笑える場面があった。
俺が懐中電灯で照らしたらまさしく交尾中で、光に驚いた♀があわててマットにもぐりはじめた。
交尾器がくっついているので♂が♀に引きずられて、底なし沼に溺れるようにマットにズブズブと埋もれていったのだ。
あわてふためく♂の姿は大爆笑だった。 (^o^)

では割り出してみよう。
 産卵木の白い部分はカビというよりキノコっぽかった。
 穴はしいたけの駒菌を打ち込んだ跡だ。















 マットにいた初齢2匹。 直径5mm。



 まず、まっ二つ。 いくつか食痕が見える。



  
初齢から2齢への脱皮の瞬間だ。 こういう場面にはわりと出くわすものだ。 そぅ〜っとね、そぅ〜っと・・・


 2本目の産卵木をセットする。


ヒラタはオオクワほど産卵木は削らないが、産卵の形態はほとんど同じだ。
産卵木の割り出し方法がオオクワとまったく変わらない。
産卵木に産卵してくれるクワガタの幼虫回収は楽だ。 マットをひっくり返さなくていいからね。

結局10頭の幼虫を回収し、800ccに1頭ずつぶち込んだ。(8月末に1頭死亡。 マット腐敗のため)
 マットは「むし社」に売っていた市販の発酵マット

飼育場所は今のところベランダでダンボール箱の中。
すくすく大きくなってくれ。



  BACK