飼育記録 ミヤマクワガタ(2001年野外採集もの)  2001年8月27日(月)


7月17日に外灯採集したミヤマペア。
7月23日よりブリード開始。
マットはカブト幼虫食べカス腐葉土をふるいにかけたものにオオクワ菌糸カスを若干混ぜて一応”微粒子マット”とした。
ミヤマ幼虫は根食いのため産卵木はやわらかい方がいいだろうと思い、1週間ほど水につけた。


 飼育は室内常温。 本当は23℃ぐらいで飼育したいがうちの場合実際無理。
 暑い日は保冷剤をケース付近に置いたりした。

 8月になってわりと涼しくなり、ケース付近は23〜29℃ぐらい。
 飼育して1ヶ月以上生きてくれたのははじめてだ。














 数日後早くも交尾確認。
 本当は♂を隔離すべきだろうが56mmと小さめなので引き続きいっしょにしておく。
 結果的には昨年のような♂の♀惨殺はなかった。













その後8月12日に♀が★になってしまったため7月21日千葉で採集した♀2匹を新しい嫁さんとして迎えることにした。


 8月21日、小さい卵13個(写真左:千葉♀産卵だろう)、
 成長した卵10個(写真右:最初の♀産卵だろう)を確認。

 しかしマット内の線虫の異常な多さが気になるので小さい卵を別容器(腐葉土微粒子のみ)へ、
 成長した卵は孵化を期待してそのまま容器へ入れておく。












その後千葉♀2匹のうち1匹死亡。



「キャーッ! 見ないで〜」

8月27日、卵を確認したところ小さい卵13個のうち11個生存、成長した卵は全滅、新たな卵を4個発見。
はぁ〜、神経使うな〜 産卵したはいいけど孵化してくれないよ〜
発酵マットと腐葉土を微粒子状にしたマットにすべきなんだろうが準備不足でダメだ。
とりあえず会社帰りに購入した発酵マットに卵15個を入れた。
 10リットル ¥2800

  
超微粒子ではないし、卵〜初齢にこのマットではまた全滅かもしれない。
でもマットを作っている時間がない。
う〜〜 (T_T)

このペアを入れて3ペアいるのでとにかく爆産してほしい。
卵〜初齢の死亡率が高いそうなので数がほしい。
あぁ〜、採集はあんなに楽なのに飼育はめちゃめちゃ疲れる。
大変なクワガタだ。

来年は早い時期から準備万端にしておかないと・・・ (早くも来年の課題)


ミヤマクワガタ飼育記録へ