採集記 2006年 8月10日(木) 東京都 埼玉県


猛暑の訪れが遅かった分、残暑が暑く感じられる。
今日同行するNさんに、「短パンサンダル外灯コース」 「汗だく蚊に刺され樹液コース」のどちらにしましょう、と聞いたところ、
「もちろん王道の樹液コースでしょう!」とたのもしい言葉。


【ポイント1】 午後10時30分頃

7月14日のポイント6

 先月うじゃうじゃ群がっていたカブトたちもすっかり影を潜めていた。
 左側のめくれにヒラタ♂の姿が見えたが、脚立を忘れたので観察のみ。




























【ポイント2】 午後10時40分頃

7月14日のポイント5
  
どこかの勘違い採集者がまためくれをはがしてしまった。
前回見たときに樹皮の裏にヒラタが隠れているのは見えたが、ヒラタ自身が外へ顔を出さない限り採集不可能だった。
その場合、何回も通って持久戦を繰り返すか、あきらめるか二つの選択肢しかない。
それなのにこんなにべりべりはがしてしまってはおしまいだ。
もうこのクヌギもカブトとコクワしか来なくなり、やがてゴキブリとカマドウマが増える木になってしまうだろう。
樹皮めくれが手が届く位置にある木は結局は勘違い採集者によって荒らされていく。
ヒラタを観察できる機会がますます少なくなってさみしいが、人間の手が届かない樹上のめくれで元気に繁殖していってほしいものだ。


【ポイント3】 午後11時15分頃

7月16日のポイント3

瀕死のノコが1匹だけいただけで、カブトとコクワだけ。
このポイントのノコのピークは7月初旬前後のため、ほとんどが交尾をすませて役目を終えたことだろう。


【ポイント4】 午前0時頃

7月16日のポイント2
  
いつ訪れても必ずヒラタがいるクヌギ。 誰も来ないクヌギというのは安心して観察することができる。
今日はヒラタ♂50mmと♀のペアが特等席にいた。


【ポイント5】 午前0時20分頃

7月14日のポイント2

すっかりさみしくなってしまったクヌギ。 コクワとゴキブリのみ・・・


【ポイント6】 午前1時頃

7月16日のポイント1


相変わらずカブトがにぎやかだ。


小型のヒラタがカブトたちをうるさそうに感じつつ、ちびちびと樹液を吸っているように見えた。



 45mm弱のヒラタがひょこひょこ歩いている。

カブトの宴会場の横の静かな樹皮めくれに大きめのヒラタがゆっくりと横切るのが見えた。
どう少なく見積もっても55〜56mm、もしかすると60mmの大台も期待できそうな雰囲気だ。
飼育ケースと違って樹液場にいるクワガタは大きく見える。
このヒラタの体もオオクワを思わせるような幅広であった。
しかし、この樹皮めくれは上部左右ともに奥行きがあり、入られると採集は不可能だ。
この時も懐中電灯を照らしているうちに左側の奥に入られてしまった。
指を入れると当たるのだが、硬直状態になってしまっている。
ヒラタがこの状態になるとちょっとやそっとでは出てこない。
しばらく採集を試みたが、日を改めたほうが良いと判断し、この日は退散することにした。
ヒラタやオオクワは居心地の良い場所にはしばらく滞在する習性があるので、無理して採集するよりも後日来たほうがあっさり採集できることがある。


採集活動の目次へ戻る