採集記 2006年 7月26日(水) 埼玉県


九州と四国は梅雨が明けたが、本州は8月になってからのようだ。
梅雨明けしたらすぐ立秋になってしまう。
とはいえ、クワガタ・カブトの夏は今が最盛期だ。
今日は久しぶりに夏の青空が広がり、暑くなった。


【ポイント1】 午前0時頃

7月11日のポイント1
前回はアカアシがいたが、今日はカブト♂だった。
この地域もこのひとたちの最盛期だ。


【ポイント2】 午前0時30分頃

7月11日のポイント2
ミヤマ期待のクヌギだが・・・
  
ミヤマはすっかり姿を消し、カブトだけになっている。

  
こっちのクヌギもすべてカブト。 角が曲がったカブト君。小さいトゲのようなものがある。こういう羽化不全は初めて見た。


樹液がたくさん出ていても、ムカデ、ヘビトンボ、ガ・・・
実際にはこのようなシーンのほうがよく見る。
ホームページではクワガタ・カブトの写真が中心だが、実はこのような木もかなりある。


クヌギ林のすぐ近くの明るい外灯をなにげに見たら、カブトだけ12匹転がっていた。
クワガタはゼロ!


【ポイント3】 午前1時頃

7月11日のポイント3

ようやくミヤマに会うことができた。
気持ち悪いヘビトンボとなかよく樹液を吸っていた。
  
角度を変えて見てみる。→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→


わずか15分で選手交代。
ガとカマドウマ・・・  すごい組み合わせだ・・・


【ポイント4】 午前2時20分頃

ここもミヤマ期待だが、虫自体が非常に少ない。
夜だがオオムラサキを見ることができた。


【ポイント5】 午前2時40分頃

このポイントはミヤマがいるクヌギ林だが、樹液が出るボコボコクヌギがないため、探すのが難しい。
林の入り口には大きなオニグルミの木がある。
そのオニグルミをなにげに照らすと頭上に大きなミヤマの姿が見えた。
  

オニグルミの樹液を吸うミヤマを見たのは初めてだ。
ホームページの思い出のコーナーに書いているが、自分が小学生の頃は水銀灯に飛んできたミヤマを採集していた。
1998年にあらためてその場所に行ってみたが、クヌギは1本もなく広葉樹はオニグルミだけだった。
小学生時代、自分が知らないところできっとこのようにオニグルミの樹液にカブト、ミヤマ、アカアシが群がっていたのだろう。


外灯の下には必ずと言っていいほどカブトのかわいそうな姿があった。 それだけ今が発生のピークということだろう。
7月は低温と雨で、ミヤマも出るに出れなくているうちにカブトが全盛期を迎えてしまったということか・・・。
ミヤマは8月になれば♀が増えてきて、♂が連れられてやって来る。 そこが狙い目かな。


採集活動の目次へ戻る