採集記 2002年 7月22日(月)  東京都 山梨県


午前中、ユーザー車検に行った帰りにちょこっとだけ河川敷を見てみた。
ここは、2月17日に下見して以来行っていない。
さすがに冬と違ってものすごいブッシュだ。
背丈以上の草木をかきわけなければならない。
しかも暑さがハンパではない。
熱射病になりそうだ。
数分歩いたところでもういやになっていた。
こんなポイントにクワガタ採集に来たのはたぶん俺一人だと確信した。(^_^;)
ヤナギは1本もないのだがクルミ林がある。
ちっとも楽しくないのだが汗だくでクワガタを探し歩いた。
確認できたのは、カブト♀1、ノコ♂小歯型1、コクワ数匹、カナブン数匹、カタツムリ数十匹だった。
ヤナギのようにちびちび出ているわずかな樹液を吸っていた。
一応カブクワの存在を確認できたのがせめてもの救いだった。
二度と来ることはないだろう。(^^ゞ


1週間、間を置いたが何とかオオクワ♀を採集したいと思い、娘二人を”道連れ”に山梨へ出かけた。
今日は会社がなぜか休みなのだ。
梅雨明けして昼間は暑すぎてとても歩いていられないので、夕方4時ごろ出発、6時頃到着した。


【ポイント1】

6月6日のポイント4

何本かの木に樹液が出ていていい感じだ。
暗くなってからまた来てみよう。


【ポイント2】

7月6日のポイント2

最悪だ・・・
いまだにこういうことをする人がいるとはあきれ果てるばかりだ。

6月22日にオオクワを採集した洞はもちろん、洞という洞はすべて煙幕で青くなっていて無残な姿だ。
この2週間の間にやられたのだろう。
これはもはや採集とは言えない。
少なくとも故意に自然を傷つけずに採集するのが最低限のモラルだろう。
俺もオオクワは大好きなので自力で採集したい気持ちはよくわかる。
だが、こんなことをしてしまっては終わりだ。
百歩譲って、間違った採集方法とは知らなかったとしても、「こんな方法はよくないのではないか」と踏みとどまるべきだったのだ。

何年かのちにまた樹液が出てくれるのを祈らずにはいられない。


夕食を食べて夜の部へ。


【ポイント3】

7月6日のポイント3

一番期待できる木にたどり着いた。
緊張しながらゆっくり懐中電灯で木全体を一瞬だけ照らしてみる。
いない。
いつものように脚立を登る。
すべての樹皮めくれを入念に見る。
いない。
前回♀に逃げられた洞に小指を入れてみる。
何の手ごたえもない。
「今日はダメか・・・」
コクワと蛾が少々いたので樹液はかすかに出ているようだが、前回よりも乾きはじめているようだ。
カブトは1匹もいない。

なぜ、オオクワは6月がよく採れるのだろう。
梅雨が明けると気温がぐんぐん上昇し、最低気温も下がらなくなる。
カブトが多くなるのも関係あるかもしれないが、高温を嫌って少しでも涼しい所へ移動するのではないだろうか。



すぐ近くのクヌギ。 カブトと同時に増えるのがこのミヤマカミキリだ。 こいつらもクワガタは敬遠しているのかもしれない。


【ポイント4】

7月6日のポイント4

樹液はだいぶ出ているがカブトが多く、かろうじてノコペアに会うことができた。

ここはポイントとしてはかなりいい雰囲気だがなかなかオオクワには出会えない。


【ポイント5】

5月25日のポイント6

ここは巨大なクヌギが2本あって、昨年は右側が樹液が出ていて左側がカラカラ。
ところが今年は逆。
侮れないものだ。
カブト5匹確認。


【ふたたびポイント1】

ここでクワ友ヤングパンチ君と再会。
久々に会えてうれしい。 (^。^)
彼の所に住んでいたら毎晩オオクワ採集に出かけるだろう。 (^_^;)


かなり期待したが、カブト、ノコ、コクワのみ。
でも、ヤングパンチ君とつかの間のひとときを過ごせたのが良かった。


【ポイント6】

7月6日のポイント1

ここはカブト・ノコ・コクワの親子採集ポイントとして有名だ。
  
樹液はたっぷり出ているが、ノコどころかカブトさえもいない。
時間が遅すぎるか・・・


かろうじてノコ1ペアを確認できた。

すでに11時をまわっている。
子供たちは眠くて限界のようだ。
帰ろう。


採集活動の目次へ戻る