採集記 2002年 7月16日(火)  東京都


今日はヤナギポイントを見てみよう。


【ポイント1】

昨年11月18日のポイント1

場所を思い出しながら林に入ろうとした瞬間ズボッ!!
夜なので見えなかったが前日の台風7号の影響で沼状態になっているようだ。
こんな所で沼にはまったらシャレにならないのでさっさと退散。


【ポイント2】

7月2日のポイント1

前回と同じく台風の影響で水が増えていたが、今日は長靴を履いたので楽々渡ることができた。
  
          いるいる。カブトがあっちこっちのヤナギに張り付いている。     こいつも相変わらずいっぱいいる。

 

 ノコも結構いる。 こいつはまあまあの大きさで63mm。

 



 5月1日の時点でコクワがいた木。
 円内の直径15mmぐらいの穴にヒラタがいたがあっという間に逃げられた。



















 カブトの交尾を除き見するヒラタ。
 こいつにもあっという間に洞の奥へ逃げられた。 (^^ゞ














 樹液はこんな感じでちびちび出ているだけ。
 クヌギやコナラのように盛大にダラダラ出ているわけでない。



















クヌギ林よりもはるかに簡単に見つけられる。
クヌギ林だと樹液が出ている木は数えるほどだが、ヤナギの場合はあっちこっちに樹液が出ていて虫たちが張り付いているのだ。
オフシーズンの下見でヤナギの群生さえ見つけておけば、クヌギ林のように”樹液が出そうな木”などチェックする必要はない。
適当に懐中電灯で照らしながら歩けば次々とカブト、ノコ、コクワを見つけることができる。
あえて下見をするならばヒラタが隠れそうな穴を探しておくことぐらいだ。


【ポイント3】

2001年7月6日のポイント2

1年ぶりに来てみた。
樹液が出ているクヌギではカブトのみ確認。


【ポイント4】

2001年7月6日のポイント1



ミヤマも来る木だが、この日はカブトだけが群がっていた。


【ポイント5】

ポイント4近くの灯火ポイント
白と青の大きな灯りなので結構飛んでくる。
でもこの日は残念ながら・・・

 カラスのやつめ・・・


このあと灯火採集ドライブをしながら帰った。


採集活動の目次へ戻る