採集記 2004年 8月21日(土) 埼玉県


今日はもんさんと久々にフィールドを歩くことになった。
昨日までの残暑が一段落し、しのぎやすい一日になりそうだ。


【ポイント1】 午前8時頃

 道沿いにボコボコクヌギが何本もある。


 
すべてのクヌギがボコボコしているので樹液が出ている確率が高い。

 
                    カブト♂♀とひん死のミヤマ♀

 
すごいめくれのクヌギだがコクワだけ。 1ヶ月前ならもっとにぎやかだったことだろう。


【ポイント2】 午前10時頃

3月6日のポイント4
 
樹液場はクロカナブンの天国だ。
「クロカナブンて結構かっこいいなぁ」ともんさんが言うので自分もよく観察してみた。
今まで手にとって観察などしなかったが、よく見てみると体ががっちりしていて黒光りしている姿がなかなかいい。
羽がボロボロのオオムラサキもいた。
クワカブがいなくてもこれだけのメンバーがいれば見ていて十分楽しめる。

近くの草むらでキリギリスがギーッチョン!と一生懸命鳴いていたので、一度手にとって観察してみようと思ったが、少しでも近づくとすぐに鳴き止んでなかなか見つからない。
キリギリスの採集は工夫をしないとむずかしい。


【ポイント3】 午前11時半頃

3月6日のポイント5
 
しいたけ栽培をしている雑木林。 ボコボコクヌギが結構多いが、樹液はそろそろ終わりのようで虫の数は少なかった。

 スジの群れ


【ポイント4】 午後12時頃

3月6日のポイント7
クロカナブンがブ〜ンと飛んでいたので樹液が近くにあると思い、後を追っていたらちゃんと樹液場に案内してくれた。
 
クロカナブンの案内がなければ絶対に見過ごしてしまうツタがからまった電柱クヌギ。
写真ではわかりにくいが、ノコ大歯♂、カナブン、スズメバチがいる。
雑木林を歩いている時にタテハチョウ科のチョウやカナブンが飛んでいたらできるだけ追いかけてみると良い。
足元に注意しながら行くといい所にたどり着く場合が多い。

 
                     右にカブト♂、左にノコ♂がいる。

 
すごいめくれ! でも樹液酒場は閉店間際のようだ。 ノコ57mm、コクワ45mm


ちょっと残酷な写真だが7月のにぎやかだった様子がよくわかる。
カブトムシが圧倒的に多く、ノコ、コクワ、ミヤマカミキリ、オオムラサキ・・・ なかなかすばらしい木だ。

 めくれを入念に観察するもんさん


【ポイント5】 午後1時頃

クヌギ林を見たがコクワだけだったので、そのまま車に戻ろうとしたらミヤマ♂の死骸が地面に落ちていた。

周りを見るとイチジクの木が畑の脇に植えてある。
もんさんがイチジクを知っていたので見ることができたが、自分ひとりでは絶対にわからなかった。


 


 
なんとコクワがはさまっていた。 キボシカミキリはイチジクの害虫でおなじみ。

 
シロテンハナムグリ、ミヤマカミキリ、ミヤマクワガタ      スジ♀がちゃんと樹液を吸っている。

思いがけずイチジクの木でクワガタを見ることができて貴重な体験になった。


【ポイント6】 午後1時半頃

3月6日のポイント3
ここはめくれがすごいクヌギが2本ある。
すでに最盛期は過ぎているようで、スズメバチが我が物顔で飛び回っていた。


 

 かろうじてノコ小歯


のんびりとして実に楽しい一日だった。
BGMは当然セミ、セミ、セミ!
ミンミン、アブラはもちろん、ツクツクボウシがすさまじい声で狂ったように鳴きまくっていた。
夜の採集は樹液場のみだが、たまに昼間歩くと周りの自然の風景や雑木林の様子、クワカブ以外の昆虫等々、見ていて楽しいものにたくさん出会うことができる。
周囲が山に囲まれたクヌギ林に7月の昼間27〜28℃ぐらいの時に採集に行くと、一番気持ち良く採集できるだろう。
そしてクワカブはもちろん、たくさんの種類の昆虫に出会えると思う。


採集活動の目次へ戻る