採集記 2004年 7月17日(土) 東京都


Pさんが灯火採集セットを一式揃えた。
ぜひ一度同行させてもらいたいと思っていたが、ようやく今夜実現した。
Pさん、Pさんの友人、ヤマトの3人で出発した。


【ポイント1】

Pさんにとっては自前での灯火採集は今日が2回目。
前回セットしたポイントとそう遠くない場所で行うことにした。
ずっと舗装道路だったが途中でガタガタ道に変わる。
しばらく走ると・・・
土砂崩れのため通行禁止!
ガ〜ン!
ショックだが仕方がない。
ここまで来て帰るのはさみしすぎるので、あまり良さそうなポイントではないが、少し戻った地点でやることにした。


【ポイント2】

 
7:30点灯開始! さすが水銀灯は明るい。
あっという間に小さな虫が集まってきた。

 
                 10分後にミヤマ♀飛来! 幸先良いスタート!

 
                  しばらくするとアカアシも飛来!

その後はピタリとクワガタが来なくなった。
ただ、すでに何匹か来ているのでクワガタが飛んでくる場所であることは間違いない。
しかし今夜は昼間の猛暑とうって変わって急激に涼しくなってきた。
温度計は持っていなかったがおそらく21〜22℃ぐらいだったと思う。

そのほかのお客さん
 
               ヒグラシ                         オオカマキリの幼虫

 
                 ??                ノコギリカミキリ(常連・クワガタと間違えやすいヤツ)

9:30撤収。
結果は、ミヤマ♀3、アカアシ♂1,♀2だった。
ミヤマの♂が来てくれなかったのはちょっとさみしかったが、今夜のコンディションとしてはまあまあだったと思う。
とにかく自前灯火セットでの採集は初めてだったので良い経験になった。
やはりやってみないとわからないものである。

帰りも外灯を入念に探していったが、完璧なボ〜ズ!
この時期にこの場所でボーズは初体験だ。
たしかにちょっと涼しいが、それだけではないような気がする。
年によって個体数が多い年と少ない年があるのではないだろうか。
ミヤマは自然界では成虫になるまで2〜4年かかるはずだ。
だとすると何らかの理由で個体数が少ない年に産まれた幼虫が成虫になれば、その年はやはり個体数が少なくなるのではないだろうか。

とにかくPさんの灯火セットで有意義な体験ができた。
ありがとうございました。
次回はまた別の場所でやりましょう。


【ポイント3】

帰りにちょこっとだけ樹液を見に行ってみる。
7月8日のポイント7


    ミヤマを期待したがカブト♂が2匹だけ。

 こんなにナタを入れなくても樹液は出ているのに。  ああ勘違い・・・


採集活動の目次へ戻る