採集記 2003年 8月12日(火) 山梨県


帰省中、唯一採集に行けたのがこの日。
結果的には正解だった。
翌日からは涼しさを通り越した冷たい雨の毎日。

それにしてもこの日の採集は久々の大ヒットだった。
山梨=韮崎方面=オオクワガタというイメージだが、この日は山梨県でも超マイナーなポイントへ行ってみた。
マイナーと言ってもオオクワガタ採集においてマイナーなだけで、それ以外の種類においては特にマイナーということもないだろう。
今日はオオでなくとも十分すぎるほど大満足の採集だった。


【ポイント1】

以前から行こうと思っていたポイント。
適当にクワガタ採集が楽しめればいいと思っていたが、あえて見たい種類といえばミヤマだ。
ほぼイメージ通りの風景。大自然がいっぱいという感じで、静かで実にいい所だ。

 
軽自動車くらいは通れそうな道が続くが、「通行止め」の看板があったのでテクテク歩いていった。
道の右側には川が流れ、さわやかな雰囲気だ。
「ミヤマクワガタはこういう所にいます」というお手本のような所だ。
静かだ。
1匹のヒグラシの声が響いているだけだ。

コナラが多く見極めが難しいが、クヌギもちらほら見える。
道沿いのクヌギに少しだけ樹液が出ていた。
目の高さの樹液にはハエがいるだけだったが、頭上を見上げると何かのシルエットが目に入った。
クワガタだ。 しかも大きい♂だ。
とするとミヤマかノコだが、場所の雰囲気からしてミヤマに間違いない。
シルエットをよ〜く見るとやはりミヤマだ。
 写真中央、横向きにミヤマの♂が見える

頭上5〜6mなので脚立を立てて棒で落とそうとして脚立に登り、上を見上げて確認する。
あれ? いない!
脚立の振動で落ちたか飛んでいったかどっちかだ。
くっそ〜、逃げられた!

がっかりしながらも、もうしばらく奥へ歩いてみた。
すると、ボコボコクヌギがたくさんある所にたどり着いた。
すべてのクヌギがボコボコだ。
こうなると電柱クヌギ林よりは樹液が出ている確率はぐんと高まる。
 こんなクヌギばかりならいいのに。


 このポイントはスミナガシが比較的多く見られた。
 オオムラサキほどの派手さはないが、青緑と白のコントラストが渋くて美しい。
 樹液を吸う時は羽を広げてくれるので撮影はしやすい。
 オオムラサキよりもひと回り小さいが、大きめの蝶なのでわりと目立つ。
 スミナガシの口元で樹液を吸っているのは実はスジクワガタだ。
























 樹皮めくれの裏にコクワ君


 
                スズメバチがせっせと樹液を集めている

  
残念ながら有名ポイントのようだ。 ゴミは多いしトラップもある。 きっとクワガタだけではなく、他の昆虫や植物採集などに来る人が多いのではないだろうか。
ゴミなんて持ち帰ればすむことなのに本当に残念だ。

これだけのクヌギが揃っていたのでミヤマが何匹か見られると確信したが、不思議なものでコクワとスジだけだった。
なかなかうまくいかないものだ。

   
天気の良い新緑や紅葉の季節に訪れたらきっと最高だろう。
夜は真っ暗闇なので灯火採集をやればうじゃうじゃ飛んできそうだが、こんなすてきな場所でそういう野暮なことは考えまい。


【ポイント2】

ポイント1と平行している林道沿い。
こちらもボコボコクヌギがたくさんあったがコクワとスジだけ。


【ポイント3】

ポイント2のすぐ近く。
道沿いにクヌギがあるので、車の窓から懐中電灯を照らし、ゆっくり走りながら適当に見ていく。
何本めかのクヌギに黒い影が見えた。
コクワだろう・・・ いや、コクワもいるがでかい影も見える。

ノコペア&ミヤマペアだ。 同じ樹液場で同時に見るのは初めてだ。
このシーンだけでも十分だが、これだけでは終わらなかった。

 
木の裏を見るといきなり目の前がミヤマだらけだ。 頭上を見てもあちこちに張り付いている。 まるで合同結婚式だ。
ざっと見ただけでも6ペアは確認できた。

 ミヤマが占領しているクヌギは初めて見た。

 樹皮の間からアゴを出しているのはスジ。



 

 ノコは♂2 ♀1が確認できた。
 幹だけでなく、枝の先にもついていた。















 木の根元をふと見るとアカアシまで歩いていた。

 そして、もちろんこの子もいた。

すぐ隣にもう1本クヌギがあったが、そこにもミヤマが何匹か見えた。
昼間の下見なしで、夜いきなり懐中電灯を照らしただけで、たまたますごい木にめぐり会えた。
1本のクヌギに5種類のクワガタ(ミヤマ、ノコ、コ、スジ、アカアシ)+カブト、しかもミヤマがうじゃうじゃたかっているなんて、なかなか見れるものではない。
やはり樹液にクワガタが群がっているシーンは格別だ。
幸運に感謝するとともに、山梨の自然の懐の深さをあらためて知り、今後がますます楽しみになった。
毎年こういうシーンが見れるような自然が残ってほしいと願わずにはいられない。


【ポイント4】

すっかり満足してしまい、帰ろうかと思ったが、せっかくここまで来たのだからと、一応オオクワポイントも見てみる。
7月20日のポイント1
いつものコナラの樹液酒場は閉店状態。 オオが現れる雰囲気さえない。
 すぐ近くのクヌギの根元にいた角が折れたカブト。 夏の終わりを感じさせる。


【ポイント5】

7月20日のポイント2
 コクワのほかはカブト2〜3匹だけ。


【ポイント6】

7月20日のポイント3
 
                     すでにクワガタの姿を見ることができない。


【ポイント7】

7月20日のポイント4
 
         ここはまだカブトが結構いる。 7月前半にいたノコはすっかり姿を消していた。


1シーズンに1回はこういう日があってもいいかもしれない。 (^_^)
山梨は、クワガタの種類は多いが範囲が広すぎて、採集効率という点では東京や埼玉よりも悪い。
しかし、こんなシーンに出くわすと自然の規模の大きさをあらためて感じる。
それにしても、同じ山梨でもポイントによって種類ごとの出現のタイミングに差があるものだ。

今日はたまたまラッキーだった。
来年以降の採集確度をさらに確実にするために、オフシーズンに付近をよく散策してみるとしよう。


採集活動の目次へ戻る