採集記 2003年 6月 1日(日) 埼玉県


いよいよ6月。
待ち遠しかった樹液採集シーズンが始まったが、いざ始まるとこれがまたあっという間に終わるのだ。 (^_^;)
今日は夕方明るいうちに下見を兼ねて歩いてみた。


【ポイント1】

5月30日のポイント4
前回はクヌギの場所を見失っていたので、明るいうちに正確な場所を再確認しておいた。
樹液はまだ出ておらず、楽しめるには時間がかかりそうだ。

クヌギをチェックした後、森をしばらく歩いてみた。
すると、今まで気がつかなかった場所にたどり着いた。

円内付近にチョウが舞っているのが見えた。 樹液に集まるタテハチョウ科特有の舞い方だ。
右はクヌギで、左がコナラだ。
チョウ(たぶんサトキマダラヒカゲ)のおかげでオフシーズンには見つけられなかった木を見つけることができた。
夏の採集シーズン中、昼間歩く時はチョウやスズメバチ、カナブンが飛んでいるのをよく観察していると、樹液が出ている木に連れていってもらえる。

 
まずクヌギを見てみる。
手前の別の木が重なってクヌギの樹皮が擦れており、樹液が結構出ている。
ヒラタも十分入れるすき間が何ヶ所もあるがコクワオンリー。


コナラもコクワのみ。


夕焼け空の向こうに富士山がくっきりと見えた。


【ポイント2】

いつものヒラタポイントへ行ってみた。
2001年にヒラタがたくさん採れたクヌギは2002年はまったく採れず、今やゴキブリ王国&アリの巣になっており、コクワすら少なくなっている。
樹液が止まったわけではなく、誰かに荒らされている様子もない。
それなのにどんどん雰囲気が変わっている。
人間の目にはわからなくても虫たちにとっては何かが大きく変わっているのかもしれない。


採集活動の目次へ戻る