ヤマトいろいろ語る

 2013年 平成25年 


11月30日(土)

午前中は来週の食材を先に確保しておくために「伊都菜彩」で野菜、果物、魚などを買ってきた。
そして、熊本へ向かい熊本城を見学。
夜は「かんぽの宿 阿蘇」へ宿泊。


11月29日(金)

両親が九州へ旅行に来た。
息子が福岡にいる間にいつか行きたいと思っていたようだが、「ななつ星」のニュースを見て決心がついたようだ。

東京出張があったので、仕事が終わった後羽田空港で待ち合わせることにした。
河口湖から羽田空港直行の高速バスがあったのが大きかった。
何せ父81歳、母75歳の田舎の老夫婦が電車を乗り継いで羽田空港まで来るのは至難の業なので、直通バスは本当にたすかった。

無事に羽田空港で待ち合わせ、同じ飛行機(スターフライヤー)で福岡空港へ出発。
予定通り到着し、博多駅でラーメンを食べてようやくマンションへ到着。


11月23日(土)

佐賀県神埼市の九年庵に行ってきた。
昨年11月に続いて2回目だ。

佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に造った別荘と明治33年から9年の歳月をかけて築いた6,800uの庭園。
別荘は入母屋葦葺の屋根に杉腰張りの土壁、竹格子の連小窓や真竹を用いた周りの濡縁など、野趣に富む外観を持ち、
材質、色感、意匠、構造などのすべてに細心かつ充分な吟味が加えられ、茶室と書院の様式を折衷した近世和風の数奇屋建築となっている。
庭園は広く、多くのツツジやモミジ類などが植栽されており、四季を通して美しい景色を描き出している。
また、庭一面に広がるコケはまるでじゅうたんを敷き詰めたかのように錯覚してしまうほどだ。
九年庵は平成7年2月に国の名勝の指定を受け、毎年秋の紅葉の時と春の新緑の時に一般公開をしている。
 



九年庵のすぐ隣にある仁比山神社の紅葉もとても美しい。


 




続いて、佐賀県武雄市の御船山楽園。
1845年に開園した武雄鍋島家ゆかりの15万坪の大庭園。
四季折々美しい花を楽しめる。
ここも昨年行ったが、紅葉のライトアップがとにかくすばらしい!


 17:30にライトアップ開始!

庭園の中にある大池に映る紅葉のすばらしさといったら・・・
来ている人全員が歓声とため息を漏らしていた。








 左上は御船山

樹齢170年の大もみじ。すごいとしか言いようがない。




壮大な花火大会と同じくらいの感動だ。
余韻がいつまでも残るもみじの光だった。


11月16日(土)

熊本県で紅葉で有名な菊池渓谷へ行ってきた。


 遊歩道が整備されており、1時間ほどでひと回りできる。

 菊池渓谷入口付近

 木によっては結構きれいに紅葉してる。


 
黎明の滝(れいめいのたき) 下流のコバルトブルーが美しい。

 四十三万滝

 
                             広河原   川の水が本当にきれい!



 天狗滝

紅葉はピークを過ぎた感じだったが、ここは冬以外ならいつ来ても気持ち良さそうな渓谷だ。
春から初夏の早朝は小鳥のさえずりでいっぱいではないだろうか。

 
次の所へ向かう途中も所々きれいに紅葉している。


 阿蘇の雄大な眺め

 
5月に続いて2回目。やって来ました超有名店の赤牛丼。一人なので40分待ちぐらいで入れた。
東京へ戻ったら絶対食べられない絶品の赤牛丼。
東京にあったら毎日確実に2時間待ちの行列必至だろうなあ。

 
ここからも阿蘇の絶景が広がる。昭和天皇もここに立たれたと書いてある。

 菊池市付近


福岡県糸島市の雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)へ行ってきた。
雷山千如寺大悲王院は雷山の中腹にあり、西暦725年に天竺(てんじく=インド)の僧 清賀上人(せいがしょうにん)が開創したと伝えられている古刹だ。
境内にある樹齢約400年の大カエデの紅葉はとても有名で紅葉する時期には大勢の人で賑わう。
 すばらしい大カエデの紅葉。何百年もこの美しさを見せてきたんだね。


11月9日(土)

「第26回やつしろ全国花火競技大会」 熊本県八代市で行われる九州で最大規模の花火大会だ。
13,000発、30万人の見物客でにぎわう。
自宅を出発するのが遅れてしまい、近くの駐車場は満車になってしまったので、日奈久という場所に駐車し、そこからシャトルバスで会場へ行くことにした。
結果的にはこれで正解だった。

まずはオープニングは全長300mのナイアガラの滝。


 
                                    美しい尺玉が次々と打ち上がる!





ミュージック花火 Helios(ヘリオス) by紅屋青木煙火店(長野市)



音楽と花火の織り成す超豪華な5分間。
これでもかこれでもかと地上から頭上から空いっぱいに広がる光の乱舞。
会場がどよめきと歓声で包まれた。
超素晴らしい!!




素晴らしい花火の数々、ありがとうございました。


11月5日(火)

とうとう40代最後の誕生日。
そして妻が帰京し、また一人の生活に・・・


11月4日(月)

今日は良い天気になったので、予定通り五家荘(ごかのしょう)の紅葉狩り。


紅葉が見頃で美しい!


まずは「せんだん轟の滝」 やっぱり滝と紅葉は似合う。
日本の滝百選の一つ。
  小さい虹

 ドウダンツツジの紅葉


1300〜1700m級の九州山地の奥深い位置に点在する五家荘は熊本県八代市泉町(旧:泉村)の中の旧村であった椎原、仁田尾、樅木、葉木、久連子の5つの集落の総称であり、五家荘という地名では地図に載っていない。
五家荘地方は平家落人伝説の残る九州中央山地の奥深い山間に点在する集落で九州の秘境と言われている場所である。

その五家荘の中でも一段と山間に入った所にあるのが樅木地区であり、ここには険しい谷間にかかる樅木吊橋がある。
昔は地元の集落の唯一の道であり、藤のツルや丸太や竹でできていたが、現在は観光名所となっており吊橋はロープで丈夫にできている。


樅木吊橋の近くの高台に「平家の里」がある。入口には茅葺屋根の民家がならび、その先には朱色が鮮やかな神殿造りの平家伝説館や能舞台などがある。
資料館では平家の落人にまつわる伝説や当時の暮らしぶりなどを紹介している。




 梅の木轟公園吊橋

橋から見た紅葉  赤、橙、黄、微妙な色模様が美しい。
 




落葉の前の豪華な一瞬の輝き!




単身赴任のため普段は仕方なく一人で観光しているが、妻と二人で美味しさと風景の感動を共有しながら歩けるのは本当に幸せだ。


11月3日(日)

この日は朝から雨だったのでゆっくり出かけることにした。
午前中はマンションから近い糸島半島をドライブし、ゆっくり熊本へ向かった。

今日の唯一の見学地、熊本城。ここはいつ来ても良い場所だと思う。
夜は居酒屋で熊本の有名な馬刺しなど地元料理をメインに食べて満足。
ドーミーインへ宿泊し、ゆっくり露天風呂につかってリフレッシュ。
そして、楽天と巨人の日本シリーズを手に汗握りながら観戦した。
今年は100%楽天を応援していたのでうれしかった。
マー君の大活躍をはじめてとして忘れられない日本シリーズになった。


11月2日(土)

妻が九州へ遊びに来てくれた。前日夕方に福岡へ到着。
自分は日帰りで福岡→東京出張→福岡。
今回の旅行のメインは紅葉狩り。
初日は大分県の耶馬溪。
 
ここは深耶馬溪の一目八景という場所。紅葉には少し早かったようだ。右は夫婦岩。仲良さそう。

 九酔渓は結構色づいている。

次は九重町の九重”夢”大吊橋。紅葉や滝の絶景を見ながら橋を渡るのだが、大勢の人が歩くので結構揺れる。
 



ランチは久住高原にある「空」という個人でやっている洋食屋さん。
 
          おいしそう〜  おいしかった! カレーオムライスと特性豊後牛ハンバーグ  自家製のトマトジュースも結構おいしかった!

 久住高原ロードパークの紅葉。かなり色づいていてきれいだった。

そして、次は熊本県小国町にある「鍋ヶ滝」
滝の裏側に入ることができる珍しい滝。落水は水のカーテン状で美しい。「おーいお茶」「生茶」のCMロケ地になったことで、観光スポットとして知られてきた。


 なかなか珍しい滝の裏側

帰りに福岡県朝倉市杷木の「道の駅原鶴」で柿をたくさん買って帰った。
杷木地区は日本一の甘柿の生産地で「志波柿」という名で有名らしい。
柿に目のない自分としてはうれしい場所だ。


 戻る