ヤマトいろいろ語る

 2013年 平成25年 


6月16日(日)

今日はこの時期にはめずらしく快晴。
以前から九州の星がきれいな場所で天の川をどうしても撮りたかったのだが、今夜ようやく撮影できた。


いて座付近の銀河
PENTAX K-30 アストロトレーサー使用
F3.5 露出135秒 焦点距離18mm ISO1600
福岡県内 標高500m

この場所は明かりに邪魔されず、文字通り降るような星空をながめることができる。
辺りはしんと静まりかえり、聞こえてくるのは1羽のフクロウと1匹のシュレーゲルアオガエルの声だけ・・・
そして、天の川に見とれているとふいに目の前を光の点滅が・・・
1匹のホタルが天の川を渡ったのだ。
このような光景はおそらく二度と見ることはできないだろう。
最初で最後の感動に酔いしれた夜だった。



夏の大三角(はくちょう座、こと座、わし座)
PENTAX K-30 アストロトレーサー使用
F3.5 露出130秒 焦点距離18mm ISO1600
福岡県内 標高500m



カシオペア座(写真左上は北極星)
PENTAX K-30 アストロトレーサー使用
F3.5 露出77秒 焦点距離18mm ISO1600
福岡県内 標高500m


来週からは月齢が進んで満月に向かうため空が明るくなり、美しい星空は7月上旬まで見ることができない。
天気や自分の行動スケジュールにも左右されるので、もしかしたら今夜のような完璧な条件の天の川を見ることができたのは、この夏最初で最後かもしれない。
そう考えても本当に貴重な夜だった。
それにしてもアストロトレーサーはすごい。一定時間露出して星を点で写すのは従来は赤道儀などが必要だったが、ごく簡単に設置するだけで
このような写真を撮ることができて撮影者を幸せにしてくれるのだ。


6月6日(木)

小さい時から夏が大好きだ。
大人になって都会の蒸し暑さを知ってからも夏が好きだ。
一番きらいな季節は、昔は梅雨の時期だった。夏が来るのを邪魔しているように感じたからだ。
しかし、ここ10年ぐらいで初夏のこの季節がいちばん好きになった。
何もじとじとした雨が好きなわけではない。
梅雨の晴れ間が意外と多いことがわかり、特に森林浴には最高の季節だ。
少し標高が高めの所に行って、カッコウとエゾハルゼミの声などを聞きながら森を歩けたら最高の幸せだ。
鳥たちのさえずりが気持ちいいのはもちろんだが、渓流にいるカジカガエルの声もすばらしい。
そして、夜はホタル。真夏になっては見られない。

初夏がいちばん好きになったきっかけは1998年からオオクワガタを探し始めたことだった。
それまでは7月、8月の真夏がメインと思い込んでいたが、実は5月後半から6月がメインということがわかり、
初夏の森の気持ちよさを知ったのだ。
もっと多くの人に初夏(梅雨と言うよりさわやかなイメージ)を満喫してほしいと思う。
森だけはなく、どこへ行っても初夏の良さはたくさんある。
真夏の酷暑をもたらす太平洋高気圧が日本列島を覆っていないため、からっとした暑さになることが多い。

多くの人に批判を受けるかもしれないが、梅雨入りの発表はもうやめてもいいのではないかと思っている。
かつて見直しを検討したらしいが、多くの反発があって継続しているらしいのだが。
季節に関係する仕事に従事している人にとっては重要な変わり目であることや、大雨に対する警戒、水不足に対する意識を持つことは理解できるが、
6月になって雨や曇りが数日続けばそういう季節になったことぐらいわかる。
「梅雨入り」とわざわざ発表することで国民が「また雨ばかりのいやな季節になったな」と暗い気持ちになるのだ。
しかも今年のように梅雨入り宣言した途端に雨が降らなくなって、「降らないじゃないか」などと余計なことを言われる始末だ。
秋になって梅雨入りと梅雨明けの見直しを行なって、場合によっては訂正をするというのだからいかがなものかと思ってしまう。
梅雨入りの発表によって、梅雨が明けるまで外出の予定を立てない人もいるだろう。
実にもったいないと思う。
桜の開花とか、ウグイスの初鳴きとか、気持ちを明るくする宣言だけにしてほしいものだ。
梅雨明けも、宣言した途端に雨が続くこともあるので無用と思うが、これは多くの人が「夏が来た!」と明るい気持ちになるのでまだいい。

梅雨入りの発表など気にせずにもっと初夏を楽しみたい。春と真夏の間の、実は最高に気持ちが良い季節を探しに行きたい。

下のグラフは東京の気温と降水量の平年値だ。地域によって全く異なるので東京だけ掲載しても意味はないが全都道府県まで掲載できないので、
あくまで参考ということで。
何も6月だけが極端に雨が多いわけではないことがわかる。降らなくても曇りも多いので日照時間は短くはなるが、快晴である必要なはなく、
時々太陽が顔をのぞかせてくれるだけでも十分だ。
雲の間の太陽を探し、初夏の風にふかれて森や海へ行けば、最高の気分だ。


6月4日(火)

次女の誕生日。

一緒にお祝いできなくてさみしいけど、輝く青春時代、悔いのないよう充実して過ごしてね!
そしてこれからもやさしい人でいてね。


 戻る