ヤマトいろいろ語る

 2013年 平成25年 


5月25日(土)

今日は高千穂峡へ行ってきた。
その前に先週行った阿蘇の大観峰で日の出を見てきた。
有名な雲海は秋がメインらしいのだが、もしかしたらと思って夜明け前に来てみた。
うっすら霧のような感じだったが、やはり雲海は見えなかった。
それでも日の出がきれいで、早起きは三文の徳とはよく言ったものだ。

  
早起きの鳥たちが徐々に起きだす。カッコウ、ホトトギス、ウグイス・・・



  
          稲が伸びると見えなくなる”逆さ阿蘇”                     国見ケ丘も雲海が有名。次回は秋に来てみよう。

そして、高千穂峡に到着。
何十年も前から来たかった場所だ。

 

 ポスターでよく見るアングル きれいだ。日本の滝100選、真名井の滝

 
男一人ではさすがにボートは乗れなかった・・・  次回は妻と来てぜひ乗ろう。

 
                            柱状節理と呼ばれる独特な形。自然が作った芸術作品のようだ。

 
五ヶ瀬川の川面に映る陽の光がきらきらゆらめいて美しい。                         高千穂三段橋


 月形日形

 秋にもぜひ来てみよう


高千穂は日本神話ゆかりの地。
高千穂神社は垂仁天皇時代に創建。

 

  今は新緑、秋は紅葉が美しいだろう。
この「夫婦杉」は根元がくっついていて離れない。好きな人と3周すると幸せになるといわれている。
夫婦や恋人同志の絵馬でいっぱいだ。

 
天岩戸神社から10分ぐらい歩いたところにある天安河原。
天照大神がお隠れになった際に、八百万(やおろず)の神が相談したとされる大洞窟。
写真では伝わらないが、本当に大洞窟だ。
ここは一見の価値あり!


 高千穂町の美しい里山風景

 帰り道、小国町の美しい夕日


5月18日(土)

九州に来たならやっぱり阿蘇は行っとかないと!
世界でも有数の大カルデラと雄大な外輪山を持ち、「火の国」熊本県のシンボル的な存在だ。

 大観峰から見た阿蘇五岳

 
写真では伝わらないが、ひたすら雄大なカルデラ壁。 新婚旅行で行ったグランドキャニオンを思い出した。



噴火口へ行く途中で立ち寄った「いまきん食堂」
あか牛丼がおいしいと評判の超有名なお店。

 
めちゃめちゃうまい! なんだこりゃー!こんな牛肉食べたことがない! やわらかく、脂身がなく、口の中でとろけるような何とも言えない歯ごたえ。
こんな素晴らしい食べ物があるとは・・・
一人だったから30分待ちで入れたが、二人以上の人は1時間半待ち。
しかし、これは何時間待っても食べる価値がある!


 チャンポンもおいしいらしい。次回は食べてみよう。

 


あか牛丼に大満足したところで大噴火口へ行ってみよう。
 
右の写真はポスターを写したもの。(噴火口の構造がわかりやすい)

 
             近くで見ると大迫力の中岳第一噴火口                  右に小さく見えるのがロープウェイのりば


         阿蘇草千里
十分世界遺産の価値があると思うよ!


 
米塚。人工の山ではなく火山。

 

 


5月11日(土)

前から行きたかった鹿児島県の知覧特攻平和会館を見学してきた。
太平洋戦争の沖縄戦(昭和20年5月〜7月)で行われた特攻作戦で亡くなられた陸軍特別攻撃隊員の遺書や関係資料を展示している。
知覧飛行場からは最も多くの特攻隊員が飛び立った。
最年少は17歳で、ほとんどが20代前半という若い人たちが、愛する家族のために戦った軌跡が残されている。
家族を思う気持ちが直筆の遺書に綴られている。
熱い思い、卓越した文章、達筆、それも激しい達筆。読んでいる者の胸も激しくなる。涙なしでは見られない。
いろいろなことを考えさせられる場所だ。
とても遠い場所だが、一人でも多くの人が訪れてほしいと心から思った。

 


 美しい開聞岳

 
       JR日本最南端の駅、西大山駅           特攻隊員が最後に見た日本の景色、開聞岳。


5月9日(木)

今日は熊本へ出張。
昼休みにちょっと熊本城へ足を延ばした。


熊本市役所14Fから一望できる。天守閣の手前は2008年に再建された本丸御殿。

  見ていて飽きない素晴らしい城だ。


5月6日(月)

天気が良いので早起きして逆さ富士を見に行ってきた。
地元に住んでいても意識していないと逆さ富士はいつも見れるわけではない。
 実家近くの河口湖 美しい!

 
早朝は静かで空気もおいしく、富士山も一段と美しい。


 
       河口湖の隣の西湖           そしてさらに西側の精進湖、富士山が大室山を抱いているので通称「子抱き富士」と呼ばれる。

 
さらに西側は本栖湖。千円札の裏側に描かれている富士山だ。この絵は写真家の岡田紅陽が昭和10年5月2日に撮影した「湖畔の春」という写真が元になっている。
この場所は湖畔よりも裏山を少し登った所にある。駐車場から15分ぐらい登ると展望台がある。
湖畔よりも静寂で、アカゲラかアオゲラのドラミングの音だけがこだまするのどかなひとときだった。


 
          ちゃんと歩道があるので歩きやすい。                             ちゃんと案内してくれる。

 湖が鏡のように輝いて美しい!


5月4日(土)

GW後半は実家の山梨へ帰省。
河口湖の水が減って、普段は渡れない「六角堂」に歩いて渡れるのを全国ニュースでやっていたので父と二人で行ってきた。
「六角堂」は、1274年、日蓮聖人の信徒が建てたお堂を1995年に再建したものだ。
ニュースで有名になったのでにぎやかだった。
 
              富士山とのツーショット                           富士山と反対側、対岸に実家の大石が見える

 河口湖周辺は新緑が眩しい季節だ


 戻る