ヤマトいろいろ語る

 2012年 平成24年 


10月29日(月)

羽田から福岡への飛行機の窓から見た富士山。左下で光っているのは山中湖。左上は駿河湾。

山中湖の右側に忍野村があり、ファナックも見える。


10月27日(土)

22回目の結婚記念日。
妻への感謝の気持ちとともに、二人で鎌倉方面へ出かけた。
相模湾に面した国道134号線沿いの「アマルフィ」という店で太陽が光る海を見ながらランチを食べた。


10月21日(日)

花火大会の次の日は熊本城をじっくり見ることにした。
豊臣秀吉の家臣だった加藤清正が1600年に築城し、1632年からは細川家が入城した。
1877年、西南戦争中に原因不明の出火で天守閣など大部分の建造物が焼失してしまった。
観光客数は年間200万人を突破しており、全国の城の観光客数でトップだ。


城の中は熊本城の歴史をわかりやすく展示してあり、戦国時代好きな自分としては非常に見ごたえがあり、楽しめた。
敷地も広大で半日かけてじっくり見ることができた。
 
天守閣からは熊本市内を一望できる。

 
西南戦争中に焼失した本丸御殿が2008年に当時の建築方法で復元された。
400年前もこのような美しい本丸御殿があったことを偲ぶと感慨深い。


熊本は宮本武蔵終焉の地でもある。
剣豪宮本武蔵は寛永17年(1640年)57歳のとき、藩主細川忠利(ほそかわただとし)公に招かれ、城内千葉城(ちばじょう)で晩年を過ごした。
武蔵が熊本に来たのは、終焉の地を求める心のほかに、彼が剣の道から得た真理を治国経世の上に役立てようという気持ちもあったようだ。
武蔵はこの地で自ら創始した二天一流兵法(にてんいちりゅうへいほう)を大成して「兵法三十五ヶ条の覚書」「五輪書」などを著し、また茶、禅、書画製作の日々を送った。

 
五輪書をしたためたといわれる霊厳洞。    武蔵の墓の近くにある銅像。



10月20日(土)

熊本県八代市で行われた第25回やつしろ全国花火競技大会。
全国の有名花火師たちがその腕を競い合う大会だ。

13,000発、観客30万人。最大で10号なので大玉についてはちょっとさみしい感じがするが、ミュージック花火は圧巻の一言!
スマホしか持って行かなかったので写真は2枚だけだが、ミュージック花火がいくつもあり、特に最後の作品はド迫力!これだけでもひとつの大会に匹敵する内容だ。
単身赴任のため一人で見に行ったので、さすがにちょっとさみしかった・・・



オープニングはナイアガラ!


 戻る