ヤマトいろいろ語る
2011年 平成23年
4月30日(土)〜5月1日(日)
久しぶりに家族旅行に行ってきた。
といっても5人全員ではなく、小6の三女がかろうじて参加してくれて3人で行ってきた。
今年大学生になった長女と高2の次女は「行ってらっしゃ〜い」
行き先は、群馬県の草津白根山、鬼押出し園、宿泊先は伊香保温泉だ。
朝6時頃出発し、8時半頃に白根山に到着。
駐車場から10分ぐらい登ると白根山の山頂付近に行くことができる。
標高2,160m、白根山火口にある湯釜。エメラルドグリーンが美しい。ph1.0の酸性度が強い火口湖だ。
まだこんなに雪が残っている。
次に向かったのは鬼押出し園。ここは、1783年の浅間山の噴火で流れ出た溶岩が無数に広がっている。
浅間山を眺めながら溶岩が広がる園内を1時間ほど歩く。
おみやげさんもたくさんあって、おいしそうな物をたくさん買ってしまった。
今日の宿泊先の伊香保温泉に到着。
おみやげさんがたくさんある石段通りを歩いた。ここでもおいしい物がたくさん売っていて楽しかった。
足湯、気持ちいい〜〜
宿泊先の旅館「ふくぜん」。あまり新しくはなかったが、安いし料理もボリューム満点でおいしかった!
お風呂も温泉で最高!
翌日の5月1日は、まず近くの「伊香保グリーン牧場」へ行った。
牛の乳しぼり体験や、犬が吠えて走りながら、たくさんの羊たちを一ヶ所に集めてまとめる「シープドッグショー」など、
なかなか楽しいところだった。
牛さんのお乳はあたたかかったよ
お昼は水沢うどん。つるつるしておいしかった!
お昼の後行ったのは「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」
ここは昭和に戻れる場所。展示品が豊富で懐かしすぎてうれしかった。
中でも良かったのは車の展示。
小学生、中学生の頃スーパーカーブームだったのだが、スーパーカーと同じくらい国産車にも夢中だった。
その頃好きだった車が展示してあって感動!
トヨタ2000GT 1967〜70年まで337台しか生産されなかった。
通称「ハコスカGT−R」今見ても渋くてかっこいい。 「ケンメリGT−R」197台しか生産されなかった。
フェアレディ240ZG 当時一番好きだった車。プラモデルをいくつ買ったことやら。 419台しか生産されなかったZ432
MITSUBISHI ギャランGTO 男心をくすぐる車で好きだった。 「帰ってきたウルトラマン」のMATの車、マツダコスモスポーツ。
世界初のロータリーエンジン採用の量産車。
最後は「豆乳の里」でおいしいスイーツを買った。
帰りの関越道は渋滞・・・ まあGWだからね。
久々の家族温泉旅行で楽しかった。
また行こう〜