ヤマトいろいろ語る

 2007年 


8月28日(水)

今日は三女の8才の誕生日。
これからも健康で明るくやさしい子でいてね。
 


8月16日(木)

最高気温の日本記録が74年ぶりに塗り替えられた。
小学生のときに何かの本で見た「日本の最高気温の記録は山形市の40.8℃」というのは
東北地方ということもあり、意外性でずいぶん印象に残っていた。
それが本日、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市の2地点同時に40.9℃で記録を更新した。
8月になってこれほど暑くなるという予報はなかったと思う。
6月の長期予報では梅雨明けは早く平年より暑い夏になるということだった。
結果から言うと「梅雨明けは遅いが」としておけば見事的中だったことになる。
しかし、梅雨明けのときに「ラニーニャ減少の影響は意外と小さく平年並みの暑さになる」としていたので、
この猛暑には気象庁が一番驚いているのではないだろうか。

莫大な費用をかけたスーパーコンピューターを駆使しても当たらないということは、「予報はそもそも不可能」ということだろう。
当たらなくて腹が立つこともあるが、不可能なものに腹を立てても仕方がない。
そこで個人的な提案をしたい。
1.朝の気象情報の番組で、「昨日の予報」と「実際の天気」の差を説明してほしい。
  (一般の人も自分である程度予報ができるようになる)
2.気象情報の番組で毎週1回でよいので、「週間天気予報」と「実際の天気」との差を説明してほしい。
  (これができないなら日々変わってしまう現在の水準の週間天気予報はやめたほうがよい)
3.梅雨入り、梅雨明けの宣言をやめる。
  農家の方やそのほか気象に関係のある仕事をしている方には必要かもしれないが、宣言があることによって
  気象庁も国民もイライラがつのるだけのような気がする。
  普通に日々の予報だけで雨か晴れかぐらいはわかる。
  そもそも季節に日付を決めること自体に無理がある。
  6月頃から時々夏の日差しが照りつけ、30℃を超える日もあれば7月でも20℃そこそこなんていう日もある。
  それでも多くの人は「今日は暑いなぁ、もう夏だなぁ」となんとなく感じる。
  これでいいのでないだろうか。
  北海道から沖縄まで、季節感は地域ごと一人一人違うわけだろうし。
  近年は温暖化その他の影響があるかどうかはわからないが、明らかに「平年」と比較することはナンセンスだと思う。
  今後は毎年違う気象現象が起き、とても予報など当たるとは思えない。
  梅雨入り梅雨明けよりも桜の開花予想のように「セミの鳴き始め予想」のほうがよっぽど夏を感じるのではないだろうか。


8月11日(土)〜15日(水)

お盆休みを取って、山梨の河口湖の実家に帰省した。
家族5人全員での帰省は久しぶりだ。
同窓会、クワガタ採集、墓参り、富士急ハイランド(長女と次女のみ)、甲府の愛宕山こどもの国(妻、三女、自分)など、
のんびり過ごすことができた。
河口湖は標高が850mぐらいあるので夏の快適さは最高だ。
特に朝晩の涼しさは格別で、クーラーがない自然の空気のおいしさを存分に味わうことができた。
それにお盆の期間にしてはめずらしく朝から夜まで快晴の日が続き、富士山の美しい姿や満天の星空を満喫できた。
 実家の庭で花火を楽しむ三女

実家の屋根から見た星空

長女、次女と3人で屋根に上って満天の星空に吸い込まれそうになった。
天頂を見上げると夏の大三角が大きく目立つ。
写真の真ん中より左が白鳥座のデネブ、その右上がこと座のベガ、写真右下がわし座のアルタイル。
白鳥座のデネブから白鳥の首にかけて天の川がぼんやり写っている。
写真がピンボケなのでいまいちだが、実際にずっと肉眼でながめていると宇宙空間にいるような錯覚に陥る。
昼間よりも空の大きさ、深さを感じることができる。
中学生の頃夢中で星空を観察していた頃を思い出していた。
写真には入らなかったが、流れ星も20個ぐらい見ることができた。


この地域では富士山が真南になる。
富士山の山小屋の灯りが夏を象徴している。
そして遠くでヒューッ・・・パーンと花火の音が聞こえる。
自分にとってこのようなひとときは昔から「ああ、夏だなぁ」と感じる。

写真中央のいて座付近に天の川が流れているのが見える。
このあたりが銀河の中心になり肉眼でもはっきり天の川を確認できる。
写真の右下にS字型のさそり座が横たわっている。
アンタレスのすぐ上の明るい星は木星だ。

 墓参りのお寺から望む富士山

 この地域のお寺(海蔵寺)は山の斜面にある。

 河口湖畔(母校の小学校近く)

 
                           早朝の釣りを楽しむ人たち(遠くに見えるのは河口湖大橋)

 
           富士急ハイランドの「FUJIYAMA」が見える                          水上スキー気持ちよさそう!

 富士山頂付近 今年は雪が消えていない。 左側は山小屋の列。

 

 
実家がある大石地区。畑と田んぼが広がる風景は昔とあまり変わっていない。いつ来ても安心感を与えてくれる。


8月7日(火)

今日は「神明の花火」の日。
山梨県市川三郷町で行なわれる県下最大の花火大会だ。
国内でも屈指の規模として知られている。
打ち上げ数は2万発、甲府市の人口とほぼ同じ20万人の人出でにぎわう。
 
                            打ち上げ前の花火会場 釜無川の河川敷で行なわれる
 待ち遠しい〜

そして、午後7時30分、司会者のカウントダウンの呼びかけで観客全員で「10! 9! 8! 7! 6! 5! 4! 3! 2! 1! ファイヤー!!」



色鮮やかな花火が音楽に合わせて次から次へと炸裂する。



500mの高さに直径500m ド迫力の2尺玉 写真では到底表現しきれない
このような大きな花火は打ち上げ場所が広くないと打ち上げられないので、全国でも見れる花火大会は多くはない。




パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマに乗って繰り広げられる豪華ショー  すばらしい!


毎年すごいとわかっていても体験すると新たな感動が身体中に刻まれていくのが実感できる。
花火大会の日だけでなくいつまでも身体と心に残り続ける花火だ。
このような花火を毎年見れる幸せに感謝したい。
写真や文章では実際の感動の1万分の1も伝えられない。
ほかにももっとすばらしい花火大会はあると思うが、山梨に近い方には一人でも多くの人に身体でこの感動を体験してもらいたいものだ。


  戻る