採集活動 1998年6月XX日 山梨県韮崎市〜双葉町


1997年の「カブトムシの飼育失敗」という苦い経験を通し、「今年は何としても
野性の夫婦を採集し、産卵、幼虫、蛹、成虫へと無事成功させよう。」と本を読ん
だりして勉強した。
また、噂の韮崎に行きたくて専門雑誌を立ち読みして、だいたいの場所をインプットした。


さて、初の韮崎である。
クヌギの樹液に集まる昆虫たちの生の姿を見たい、というのがメインテーマで、
サブテーマがオオクワガタ採集である。

友人の家族と合同で山梨県清里へ旅行に行くことになった。
「よし、韮崎へ行く!」
そう決心した俺は、当時の愛車WINDOM 3.0Gをすっ飛ばして単独で早朝に韮崎入りした。
妻子は友人家族にお任せし、お昼頃に明野村で合流することとした。
韮崎には友人がいるので、今まで何度も来たことはあったが、市の中心部のみで
穂坂町方面は一度も来たことはなかった。

韮崎インターを降りて右折するといきなり台場クヌギのあらしである。
「すげえ!」
初めて見る台場クヌギに興奮した。
「オオクワガタを捕れるかも知れない・・・」と身の程知らずな事を考えてしまった。
お昼までの4時間しか時間がないので、この日は双葉町菖蒲沢で採集を試みることにした。
とにかく初めてなので予行演習である。
台場クヌギは無数にあるのでどれから見ていいかわからない。
雰囲気を感じ取って勘で動くしかない。
クワガタ雑誌に書いてあったように、クヌギの洞はほとんど青くなっている。
「昔はいたんだろうなぁ・・・」
残念だった。

小さな林に入ってみた。
午前9:00である。
とあるクヌギに昆虫の姿が見える。
数匹のカナブンとヨツボシケシキスイ、オオムラサキもいる。そして、カブトムシの
♀が樹液を吸っている。
小学生時代、水銀灯に飛んでくるのは無数に見ていたが、昆虫図鑑に載っている
このような光景を見るのは初めてだった。
夢にまで見た光景である。
俺の好きなハルゼミの声だけが聞こえる。
しばらくじっと眺めていた。
そして、少し奥に入ってみると、今度はノコギリクワガタ♂(原歯型)、♀が仲良く
樹液を吸っている。
「いるいる。」
すっかり興奮してしまった。

ほかにもいるだろうと思い、別の林を探して入った。
巨大な台場クヌギがあり、樹液ダラダラである。
黒い大きな影が見える。
カブトムシの♂だ。
樹液に群がる昆虫たちの本当の生き生きとした姿がそこにあった。
そして、クヌギの樹液で初めてカブトムシを採集した。
オオクワガタではないが、生まれて初めてだったので、何とも言えない感動と興奮だった。

先ほどの♀の所に戻って採集し、めでたくカップル誕生である。
ノコギリクワガタは原歯型だったので採集はしなかった。

何もかもが初めてだったので、印象深い日となった。

採集活動の目次へ戻る