観察日記 2019年8月17日(土) 山梨県


夏休みも残り2日。東京へ帰る前に山梨を朝から回ることにした。
前日まで台風10号の影響で雨が残っていたが、ようやく夏空が戻った。


【ポイント1】午前8:00

7時頃から山の斜面に広がるクヌギを見たが、成果ゼロ・・・
夏も終盤とはいえ、まだいなくなる時期ではないのにテンションが急降下。
8月4日と同様ボーズの可能性が高くなった・・・

さらに奥へ進むと1本だけ毎年樹液が出ているクヌギがある。

スミナガシ






きれいなアオカナブン


お昼寝中


落ちてきたノコ♀


ルリタテハもやってきた


【ポイント2】午前8:30

最近樹液が出なくなったクヌギだが、この日はカブトムシとコクワだけ確認できた。
また樹液が復活して、ミヤマが賑わしてほしい。


【ポイント3】午前8:45〜9:30

さらに奥へ進み、知っている限りで一番奥のクヌギ。
ここは昨年初めて来たエリアだが、何本か細いクヌギに樹液が出ていた。
ただ、今年は7月20日、8月4日ともに樹液が出ている様子がなかったので、今日もあまり期待していなかった。

目の高さでは樹液が出ている様子がないが、ためしに軽く蹴ってみる。


すぐ落ちてきたミヤマとノコ
今年ようやく会えた。もうこれで満足。




頭上をよく見るとノコやミヤマがまだ何匹かいる。


木を少し刺激しただけで落ちてきた。


推定70mm近い♂と♀ エゾ型のアゴがかっこいい。
デートを邪魔しないようサイズ測定はなし。


目視だけで少なくともミヤマ♂8、♀1、ノコ♂2。
見た目は普通の細いクヌギだが、ほかに樹液がないので集中したのかもしれない。
やはり、樹液にいる姿を観察できたのがうれしかった。
この1本だけで今年の夏は満足!となった。


【ポイント4】午前9:40

すぐ近くのクヌギも樹液が少し出ており、スジクワガタ、カナブン、コガタスズメバチが集まっていた。


帰りにポイント1を見てみると休憩中だったカブトムシが動き出していた。



吸水中のカラスアゲハ(左)とミヤマカラスアゲハ(右2匹)


【ポイント5】午後12:00

高速道路を使って大きく移動し、台場クヌギのエリアへ向かう。
台場クヌギのすぐ隣にあるコナラにオオムラサキとカナブンが群がっている。
枯れる前に樹液を出すコナラのパターン。
来年か再来年には枯れるだろう。
それにしてもオオムラサキは大きいチョウなので、樹液が出ている場所がすぐわかり、ありがたい。


【ポイント6】午後12:30

うろ覚えだったが、何年かぶりで来た場所。
台場クヌギにオオムラサキとカナブン。


【ポイント7】午後1:50

ここも久しぶりに来てみた。
巨大な台場クヌギに樹液が出ていて、今にもオオクワガタが出てきそうな洞がいくつかある。


【ポイント8】午後2:00〜2:30

ここは1998年6月、オオクワガタを探し始めた年に初めて来たなつかしい場所。


巨大なコブの下に樹液が出ていてオオクワガタがいそうな雰囲気たっぷり。


このクヌギは初めて来た日に見たのではっきり覚えている。
21年経っても樹液が出ていたので驚いた!


【ポイント9】午後3:00


近年すっかり定着した外来種のアカボシゴマダラ


赤いカブトムシはちょっと高級に見える


【ポイント10】午後4:00〜4:30頃

最近必ず来る台場クヌギ群がある場所。
8月3日に比べるとオオムラサキはずいぶん少なくなった。




ルリボシカミキリが仲間入り


【ポイント11】午後4:45

稲穂が夏の太陽の光をいっぱいに受けている。



2002年6月22日にオオクワガタを採集した場所。
そのクヌギは洞がすべてふさがってしまい、すっかり樹液が止まったままだ。
すぐ上に別の台場クヌギがある。






ミンミンゼミとアブラゼミがたくさん鳴いていたが、それ以上ににぎやかだったのはツクツクボウシ。
ハルゼミの声は夏の始まりを感じて気持ちが弾むが、ツクツクボウシが鳴くと夏の終わりが近いことを感じて少しさみしい・・・

久しぶりの場所を含め、1日汗だくになって、移動中はラジオで高校野球を聞きながら走り回った。
朝、たくさんのミヤマに会えたからこそテンションを保てたのだと思う。
オオクワガタを求めて夢中で走り回っていた頃を思い出し、感慨深かった。
暑いことは暑いが、山梨の広大な里山を歩くと空気がおいしいせいか気持ちがいい。
良い夏休みを満喫できた!


採集活動の目次へ戻る