観察日記 2016年7月30日(土) 山梨県
関東も7月28日に梅雨明けして真夏の太陽が照り付けている。
一般的な感覚と違うのだが、夏本番というか後半〜終盤になってきた。
今日は、ハム1さん、ガンガンブーさん、ツインズさん、友人Tさん、息子さん、ヒラタさんと山梨めぐり。
朝5:00に集合して、さっそくスタート!
【ポイント1】午前5:00〜7:00頃
まずは蹴り採集から。

最初に落ちたのはミヤマ69mm
しかし、その後はさっぱり・・・
不穏な空気が漂う・・・

ようやく樹液が出ているクヌギにはカブトムシとカナブン
 
7月3日にあんなににぎやかだったクヌギがうそのようにさみしい状態・・・

すこし先へ歩く・・・



1本の細いクヌギでボトボトッ! やっと盛り上がってきた!
さっきまで汗だくで何十本も蹴ってさっぱりだったのに、ひと蹴りで・・・


友人Tさんの息子さんがクルミの木を蹴ってボトッ! すばらしい!
【ポイント2】午前7:00〜7:30頃
川をはさんでポイント1と反対側の所
またまたクルミの木でミヤマ発見。
今日はいつもよりたくさんの目があるから見つかる見つかる!




7月10日にはノコがベタベタ張り付いていたが、すっかり姿を消していた。
【ポイント3】午前8:40〜9:30頃
場所を大きく移動する

道路にたたずむキリギリス 車が来てあぶないよ


カブトムシ、オオムラサキが活発に動いている。
【ポイント4】午前10:00〜10:50頃
巨大な台場クヌギ群がある場所


オオムラサキの集団
樹皮めくれに入り込んでいるのはオオクワガタではなく、カブトムシ♀

オオムラサキ、ルリタテハたちがにぎやかに集まっている。

ミヤマ、オオムラサキ♀、ルリタテハ
お昼寝中のノコ

さっきの場所にはカブトムシときれいなアオカナブン
ここで、ガンガンブーさん、ツインズさん、友人Tさん、息子さん、ヒラタさんとお別れ。おつかれさまでした。
ハム1さんと自分は新規開拓へ出発。


涼しかった朝と打って変わって猛暑になってきた。
雰囲気が良いクヌギ林はいくつも見つかったが、樹液が全然出ておらず、結局目ぼしい場所にはたどり着けなかった。
寝不足、猛暑、虫がいない、ということで二人の疲れがピークになりつつあった・・・
【ポイント5】午後2:30頃
そろそろ時間も押し迫ってきたので、先週見つけたコナラを見てみることにした。


先週は大きなミヤマがいたが、今日はコミヤマ君1匹だけ。
スタートでつまずいてしまったのでどうなるかと思ったが、みんなの頑張りでその後はたくさんのクワガタに会え、最後はオオムラサキの集団にも会えてよかった。
みなさん、早朝よりおつかれさまでした。非常に楽しい一日を過ごすことができました。
ありがとうございました!
また行きましょう!