採集記 2015年8月14日(金) 山梨県
今日は、ハム1さん、ツインズさん、ガンガンブーさんと4人で山梨観察。
朝5:00に待ち合わせていつものコースへ出発!
【ポイント1】午前4:50頃
待ち合わせ10分前に近くのちょっとしたポイントを確認。
8月2日は結構樹液が出ていたので期待したが、早くも止まりかけていた。
かろうじてノコのペア。

【ポイント2】午前5:00〜6:30頃
まずはメインポイントへ突入!

 まずはミヤマ♀

この場所はカブトムシがうじゃうじゃいるわけではなく、クワガタと同じくらいでバランスが良い。
-001.jpg)
最もミヤマが濃いクヌギを揺らすとさっそくボトボトッ! 今日は目が8個あるのでたくさん拾うことができた。

最も大きかった69mm

ノコも同じくらい見ることができた。

写真では非常に分かりずらいが、根っこの奥の樹液にミヤマとノコがいた。こんなところをよく嗅ぎつけてくるものだ。
 
さっきまで歩いていた場所から少し離れて奥へ行った所にあるクヌギ。同行のみなさんにおしえていただいた。
2003年以来通い続けてきたポイントだが、このクヌギは全く素通りしていた。大反省!
68mm♂と♀のペア。

さらに蹴ってみるとボトボトッ!
【ポイント3】午前6:40〜7:30頃
2〜3週間前までミヤマやノコがたくさんいて楽しめたポイントだが、今シーズンの営業は終了したようで1匹も会うことができなかった。
ポイント2は山ポイントだが、ポイント3は平地ポイント。距離は近いが微妙な環境の違いがあるようだ。
【いくつかのポイント】午前9:30〜13:00頃
大移動して、かつてのオオクワねらいのポイントを観察。

立派な台場クヌギだが、樹液はカラカラ
 ゴマダラカミキリ
 樹液に来る獲物を狙うオオカマキリの幼虫

羽がボロボロのオオムラサキ♂とカナブン
  
いつ見ても同じクヌギとは思えない・・・

久々に樹液が出ている台場クヌギ。顔の部分に洞があり、オオクワが入りそうな雰囲気。
 大きめのスジクワガタ

キリギリス採集に燃える男たち!
ピークは過ぎていたが、思ったよりたくさんのミヤマ、ノコに会うことができた。
ほとんどが木から落としたものだが、4人の目でたくさん確認することができた。
みんなでガヤガヤやりながらの観察はとても楽しく有意義だった。
来年はピークの7月後半に行って、さらに盛り上がりましょう。
ありがとうございました。
ちなみにツインズさんとガンガンブーさんは、この後ヒメオオに会いに行き、無事に会えたそうだ。