採集記 2015年8月2日(日) 山梨県


毎日暑いニュースが続く。
3週連続で山梨の観察へ向けて早朝出発!


【ポイント1】午前6:00

先週までと逆コースを歩く。
まず、川のせせらぎがある場所。
 
先週まで樹液が出る気配がなかったため、今日も何もいないだろうと思っていたところ、木の裏側にわずかに樹液が出ていてノコが集まっていた。
驚かしてしまい、一瞬でポトッ!
拾って記念撮影。



樹液が出てくれてよかった。次回はもっとにぎやかになっていてほしい。


【ポイント2】午前6:40頃

ここも先週まで樹液が出る感じがしなかったが、一気ににぎやかになっていた。
自分が着いた瞬間に、ミヤマがコガタスズメバチに追い出されて裏側にすごすごと退散するところだった。
 

 たまにはコクワも撮りましょ


【ポイント3】午前7:00〜9:00頃

メインのポイント。
根元の樹液を吸うミヤマの♀が迎えてくれた。


 こんなわずかな樹液をねえ・・・

 
毎回ミヤマがついているクヌギ。木の上を探していたらわずかに幹に触れてしまい、一瞬でボトッ! 70mm♂と♀。

 すぐ近くのクヌギの根元にはノコ。

 
いつもにぎやかなクヌギ。先週まではカブトムシが主役だったのに今日はゼロ。
今日の主役はノコで、見えただけで1ペアと♂4匹。

 
ここはミヤマと競演。近づこうとするノコを牽制するミヤマ。

 
カブトムシが「俺たちは先週までに次世代への命をつないだから、今週は君たちに場所を譲るよ。」と言ったかのように、ノコが次世代へ命をつなぐ日だったようだ。

すぐ近くのクヌギではカブトムシとノコが共演。



数年前に伐採されてから足が遠のいていたが、久しぶりに奥までのポイントを歩いてみた。
 
若い幹が成長しているクヌギ。すぐ下には川が流れている。樹液の場所はわからなかったがミヤマが1匹だけいた。


奥に1本だけ生えていたクヌギ。ダメもとで幹を揺らしたら2匹のミヤマ♂が落ちてきた。
この場所でミヤマを見たのは何年ぶりだろう・・・
 


【ポイント4】午前9:15〜9:50頃

川をはさんで反対側にある場所。

この場所でミヤマを見るのは久しぶりだ。


オオムラサキ♀


スミナガシとアオカナブン

 オオムラサキ♂が樹液をうかがっている。




カブトムシをしつこく攻め立てるコガタスズメバチ。
最初は樹液の場所を奪おうとしているのかと思ったが、見ているうちに明らかな殺意を感じた。
たしかにスズメバチはコガネムシ類を幼虫のエサとなる肉だんごにしているので、カブトムシも標的にしようとしたのかもしれない。
さすがに大きくて攻めきれなかったが、数匹で攻められたらどうなるかわからない。

 すぐ近くの別のクヌギ


【ポイント5】午前10:00〜10:40頃

先週まであれほどノコだらけだったのに、すっかり姿を消していた。


今日はミヤマの姿がちらほら見られた。

 
一瞬大きく見えたが、このミヤマは68mm。

 コミヤマ君、コクワ、カナブン

 力尽きていたノコ・・・

 
枝の付け根のわずかの樹液を吸うノコと、細い枝のわずかな樹液をちびちびと吸うミヤマ♀。


今日もたくさんのミヤマ、ノコに会うことができた。おそらくピークなのだろう。
木から落ちて見つけられなかった数を入れれば相当の数が発生していると思われる。
おそらく次回以降は見られる数が減っていくだろうと思う。

夜の観察よりも周囲の様子がよく見えるし、夏の朝のすがすがしい空気を味わえて気持ちがいい。
毎年このような観察ができることを願うばかりだ。


採集活動の目次へ戻る