採集記 2015年6月12日(金) 埼玉県 東京都
早めに帰宅できて、雨が降っていない日は貴重だ。虫たちは増えているだろうか。
【ポイント1】午後10:20頃
まずはいつも最初に行くクヌギ。

樹液はちびちび。カブトムシ、ヒラタは来ていたが、にぎやかになるのはこれからかな。

41mmのかわいいヒラタ君
すぐ近くにあるシラカシの大木。


シラカシの樹液は見た目はちびちびだが、カブト、クワガタの好みらしく意外とにぎやかだ。
【ポイント2】午後10:50〜11:20頃
このクヌギ林もノコが増えてきた。
懐中電灯を当てるとあっという間にポトポト落ちる。


このクヌギは樹液が出る年と出ない年があるが、今年は最後まで出し続けてほしい。

いつもはめくれにいることが多いヒラタだが、たまにこうして幹をウロウロしていることもある。
【ポイント3】午前0:00頃
ここはカブトムシが多い雑木林。そして、大きなめくれが高い位置にあるクヌギが多い。

【ポイント4】午前0:20頃
ここはノコが多い場所。樹液は結構出ていてノコも増えてきたが全員小柄なんだな・・・

【ポイント5】午前0:50頃
先週と変わらず樹液はわずか、虫もわずか。
このクヌギはもう終わりなのか・・・

役者は揃ったが、小柄なひとたちばかりだ。
それでもひと通りの観察はできるのだから、今シーズンも楽しもう。