採集記 2013年8月11日(水) 佐賀県 福岡県


太平洋高気圧が元気いっぱいでとにかく暑い!
甲府と高知で日本記録に迫る40.7℃!
日本列島は熱い空気にすっぽり覆われている。
きっと今がピークなんだろうな。


【ポイント1】午前10時半頃

昨年8月26日に70mmのミヤマに会えた場所。
 
クヌギは非常に多いが鬱蒼としていて樹液は見つからず。見つけられる雰囲気なし。適当に蹴った木からコミヤマ君。
木の下の方は鬱蒼としているので高い位置にいるのを見つけるしかないが、昨年のように運とタイミング頼み。
蹴りで落ちたのを一人で見つけるのは至難の業なので大きな成果は期待できない。


【ポイント2】午後12時

細いクヌギばかりある小さい林。昼間なのでさすがに虫はほとんどいない。
 
蹴った木から落ちた小型のノコ♂。先っちょがにぎりはさみにそっくり。 小っちゃくてわりーね、といった表情に見える!?


【ポイント3】午後1時頃

ユズリハとクヌギがあるポイント。
九州にしてはめずらしくミンミンゼミが鳴いていた。


 ♀がひとりさみしく樹液を吸っていた・・・

こんな日中の暑い盛りではこれ以上いないかな、と思っていたら・・・
8月7日にミヤマがいたクヌギを見てみると、少なくとも4組のカップルが結婚式の真っ最中だった。
 
                                            やさしく彼女の肩を抱く新郎


 
全部にピントが合わせられないのでわかりにくいが、3組のミヤマカップル。                  一番下は4組目。


1本の木で同時に4組のミヤマカップルを見たのは、2003年8月12日の6組以来かもしれない。

 

隣の木を蹴ってみるとボタボタっと落ちてきた。2〜3人いたらもっとたくさん見つけられただろう。
しかし、これだけ観察できればもう十分だ。
みんな、カラスにつかまらずにたくさん交尾してたくさん産んでくれ。


【ポイント4】午後2時頃

昨年63mmのヒラタに会えた場所。
 
樹皮めくれの裏に手を入れてみる。ヒラタに当たったがさほど大きくない。54mmだった。今年は別のお客さんは来てくれるだろうか。

 すぐ上にあるクヌギにはカブト♀とヒラタの小さい♂

それにしても昼間は蛾、カマドウマ、トビズムカデがいなくて快適だ♪

 
このポイントで初めてヒラタ以外のクワガタを見た。(ノコのカップル) すぐ隣はこんなに樹液ダラダラなのに誰もいない・・・


途中のクヌギにいたハラビロカマキリの幼虫。
数々の難関をくぐり抜けてここまで大きくなったのだろう。
成虫まであと少しだ。子孫を残せるように頑張れ!
 


【ポイント5】午後3時半頃

6月、7月はヒラタやノコでにぎやかだったが、最近は開店休業状態・・・


この辺にしては大きめのカブト。この時間まで樹液を吸っているとは、夜はあまり吸えなかったのかな。


白い泡を吹いている樹液場にはカナブンぐらいしかおらず、クワガタたちは人間の目には見えない小さい樹液にいた。
ミヤマがいる木とノコやコクワがいる木が分かれていることがあるのも興味深い。
樹液には微妙な変化があり、その虫を強烈に引き寄せるタイプとそうでないタイプがあるのだろう。

木を蹴って落ちてきたミヤマを見てあらためて思ったが、カラスたちは人間が届かない木の高い所にいるクワガタたちをとらえて食べているのだろう。
下にいれば人間につかまり、上にいれば鳥に狙われる。
カブトムシやクワガタたちも過酷な環境で短い夏を生きている。


採集活動の目次へ戻る