採集記 2013年7月20日(土) 福岡県 


6月16日に歩いた場所が1か月経ってどういう状態か歩いてみることにした。
新しい場所は、いきなり夜は歩けないので昼間じっくり見てみる。
新規ポイント開拓はもちろんなのだが、昨年からいつも見ている木々の樹液が止まってしまい、このまま夏が終わってしまう可能性も出てきたのだ。


【ポイント1】午後2時30分〜4時30分頃

小高い山のような場所で、広葉樹と照葉樹で覆われている。
クヌギはかつて農業などで利用されていたと思われ、台場になっている木が多い。

 
この時期はカナブンだらけなので、樹液が出ている場所がわかりやすい。


少し歩いていくと竹林の中に良い感じのクヌギの姿。
  う〜ん、いい感じ

 
                     上部には届かないがいい感じだ

すぐ向かい側のクヌギの根元にも樹液が出ている
 
樹皮めくれをのぞくとヒラタのカップル(60mmと30mm)
新成虫ではなく、お互い再婚のようだ。


 
樹液が出ているクヌギが多くて楽しい。 予想外のミヤマにも会えた。
先ほどのヒラタがいた場所から少し登っただけだが、たしかに空気が「じとっ」から若干さわやかな感じになっている。


非常に有意義な一日だった。
これだけ広範囲に樹液が出ていれば、見る時期と場所を変えれば結構楽しめそうだ。
今の時期は夜にはカブトムシだらけだろうな。


採集活動の目次へ戻る