採集記 2012年7月18日(水) 福岡県 佐賀県


15日にタケちゃんと行った場所に夜行ってみた。
特にミズナラの樹液が消えた代わりに周囲のクヌギに一斉にカナブンやスズメバチが集まりだした場所に期待しよう。


【ポイント1】午後11時30分頃

 
もっとクワガタが多いと期待したが、深夜でもカナブンが多い。

 
ノコもいることはいるが小さいなぁ・・・

 
いつも邪魔なクモ。このヒラタは47mm。この場所は大きいヒラタは期待できないかな・・・

 
ノコは期待通りだったが、全員小柄で大歯型はいなかった。

 
クモと共に毎回登場のトビズムカデ。めんどくさい奴だなぁ

  
カブトムシもいることはいるが、こっちも小さい。
 


ふと空を見上げると天の川が見える。
星が多く見える夜空は久しぶりだ。
 
               夏の大三角を流れる天の川                              いて座付近の銀河


【ポイント2】午前0時30分頃
  
国道沿いの小さい林に久しぶりに寄ってみた。すっかりカブトムシの森になっていた。でもここもみんな小さめ。フクラスズメと仲良く?樹液を吸う。


カブトムシ、ヒラタ、ノコ、コクワとメンツ的にはまあまあだが、コクワはともかくみんなちっちゃい。
気温が高いから1年1化で羽化する成虫が多いのだろうか。
もう少し標高を上げないと大きいのに会えないのかな。
しかもヒラタの場合は大きいのが入れるそれなりのウロも必要だ。
それにしても、大きいクモとトビズムカデとフクラスズメ、多すぎ!
関東ではゴキブリ、カマドウマが多かったが、そう思うとカブクワって遠慮がちな虫なんだね。
うんざりするぐらいうじゃうじゃいる光景(カブトムシではたまにあるが)を見たいけど、そういう性質の虫ではないってことなんだろうな。
もう何年も樹液に通っていてわかっているつもりだが、あらためて考えてしまった。


採集活動の目次へ戻る