採集記 2012年7月5日(木) 福岡県 佐賀県
今日も平日だが、頑張って行ってみよう。
【ポイント1】午後10時20分頃
国道沿いの小さな林。
結構樹液が出ているクヌギでも場所がよくないからか、いるのはガだけ。
かろうじてカブト♂1匹。
【ポイント2】午後10時40分頃
道路沿いの細い1本クヌギ。
スズメバチ、ヘビトンボ、そしてレディ蛾蛾・・・
こんな狭い所によくもまあこのような”豪華メンバー”が・・・
はあ・・・
【ポイント4】午後11時頃
クヌギ林の中で1本のミズナラだけが樹液が出ていたが、クヌギでもわずかな樹液が出てきたようだ。
50mmぐらいのヒラタがひょこっと顔を出していた。
【ポイント5】午後11時50分頃
むき出しの根っこにわずかに樹液が出ているクヌギ。
根っこの奥の樹液に見えたカブトのおしり。
【ポイント6】午前0時頃
斜面に生えているクヌギ。根元にわずかに樹液が出ている。
3日前はちっちゃいノコペアだったが、今日はミニヒラタ君。
【ポイント7】午前0時20頃
57mmがいたクヌギ。
さらに大きいヒラタと選手交代してないかなと期待して・・・
前回の57mmよりずいぶん細くて力が弱いように思われるが、サイズは57mm。
なんか違うんだよな・・・
【ポイント7】午前0時40頃
ようやく期待通りにヒラタが挟まっていた。52mm
大アゴのギザギザが少なく、越冬成虫のようだ。
今日もコクワを見なかった。
何か不思議な感じだ。