採集記 2009年7月19日(日) 山梨県


ちょっとした用事ができたので山梨の実家へ帰省し、帰りにオオクワポイントやミヤマポイントを歩いてみた。
オオクワポイントといっても過去の栄光に過ぎず、最近は樹液さえも出なくなっているのだが。


【ポイント1】午後3時〜4時30分頃

まずはミヤマポイントのチェック。
例年、このポイントはお盆頃がミヤマのピークだ。
クヌギの樹液がほとんど出ていなかったが、4週間後はどうだろうか。
  
昨年、ミヤマもノコもいたコナラだが、この分だと1〜2年後には枯れてしまうだろう。
コナラ特有の枯死直前数年間の樹液ダラダラパターンだ。

  
根っこのほんのわずかな樹液に毎年カブトとノコが来るコナラ。
ダラダラ流れていないが、余程好みの匂いなのだろう。

  
昨年伐採されたクヌギ林だが、早くもひこばえが成長している。若い木でも樹液さえ出れば楽しみだ。

  

クヌギの伐採後はこれらのコナラが頼りだ。8月に期待しよう。
  

少し奥へ歩くと道沿いにクヌギが数本ある。
そのうちの1本の枝が頭上5mぐらいのところで折れていて、なんとなく見ていたら甲虫らしきものが黒光りするのが見えた。
  
                                レンズをいっぱいに伸ばしてこれが精一杯・・・
                                左下にミヤマの小型♂、上はカナブン

  
折れていない枝を見ると別の小型♂が♀を追いかけていた。しばらく見ていたら♀に追いつき、強引に抱きついて右の写真のとおり。




夕方になるとヒグラシの大合唱。


【ポイント2】午後7時20分頃
  
巨大な台場クヌギのこぶの下に樹液が出ている。こんな巨大なクヌギなのにカブトムシの♂がカナブン並・・・
いつも行っている埼玉・東京地区ではこんな小さいカブトムシを見かけることはないが、山梨ではめずらしくない。
雑木林の面積は比べものにならないぐらい広いのに幼虫が大きくなる場所が少ないのだろうか。
不思議だ・・・


【ポイント3】午後7時50分頃

  
田んぼの脇の1本クヌギ。樹液がちびちび。 アブラゼミの幼虫が羽化に向けて必死で登っていた。


【ポイント4】午後8時20分頃

  


【ポイント5】午後9時10分頃


【ポイント6】午後9時40分頃

かつてオオクワガタを採集したクヌギも洞が完全にふさがり、樹液も止まっていた。


【ポイント7】午後10時頃

  
いつもラストに見る岩のようなクヌギ。
カブトムシばかり10匹ほど群がっていた。


オオクワガタ以外のクワガタであれば、いつも行っている埼玉・東京エリアのほうが効率よく観察できる。
しかし、山梨の魅力はエリア全体が超巨大な雑木林であり、何よりも昔ながらの里山の風景がひたすら続いていることだ。
そして空気のうまさ! 星空の美しさ! カエルやセミの声・・・
しかし、10年間通っている間に有望ポイントはすっかり少なくなってしまった。
新規開拓もここ数年はやっていないので、夏に行くところが非常に少なくなってしまった。
これからも少しずつでも新しいポイントを見つけていきたい。

採集活動の目次へ戻る