採集記 2007年7月7日(土) 山梨県


山梨へ行くのは、もちろんオオクワガタに会いたいためだ。
しかし、ここ数年は新規ポイント開拓を怠っているため再会は当分できそうもない。
それでも足が向くのは山梨ならではの魅力があるからだ。
澄んだ空気、川のせせらぎ、小鳥のさえずり、草花のにおい、心が和む広大な里山の風景・・・
そして、自分が生まれ育った県ということが心が落ち着くいちばんの理由だろう。



【ポイント1】午後1時〜3時頃

毎年行っているミヤマポイント

小道を歩いていくとクヌギ林が広がっている。


いつも行っている埼玉、東京と違って、雑木林が斜面に広がっている。 山のふもとなのだ。
このポイントがにぎやかになるのは例年8月。 まだ樹液は出ていない。

 
唯一樹液が確認できたのがこのコナラ。 スジとコクワが嬉々として樹液にまみれていた。

 少し離れたこのコナラはカブト5匹。 中央のカブトは角が思い切りひん曲がっている。


【ポイント2】 午後5時頃

 
このポイントも数年前ミヤマを見たことがある。 この日はオオムラサキに会うことができた。


日がすっかり暮れると文字通りのヒグラシの声が聞こえてきた。
ヒグラシの声は子供の頃より真夏の夕暮れの音として強烈に刻み込まれている。
自然の音の中でいちばん心が和む気がする。
ヒグラシが鳴くと夏も終わりだという人が時々いるが、盛夏の夕暮れに鳴くセミである。
晩夏に鳴くセミはツクツクボウシだ。


【ポイント3】 午後8時頃

 
数年前よくまわっていたポイントへ行ってみた。 なんかなつかしかった。
夜になってもカナブンがにぎやかなこと。


【ポイント4】 午後8時30分頃

 
シロスジカミキリの♀がコナラに産卵していた。
このようにシロスジカミキリがボロボロにした木は適度に樹液が出る。
ボクトウガの幼虫がクヌギを削るのとは違った感じになる。


【ポイント5】 午後9時頃


なにげによく見るキマワリくん。
特に害もない昆虫なのだが、こいつがいると「このクヌギには樹液は出ていませんよ。」と言われている気がする。
樹液が出ているクヌギではあまり見かけず、樹液が出ていないクヌギに必ず1匹だけいる。
何をしているのかよくわからないヤツだ。

 
ここは1998年に初めて山梨で採集した場所だ。 もう9年か・・・
昔はオオクワガタもいただろうが、また復活してほしいな。


【ポイント6】 午後10時〜10時30分頃

 
毎年樹液が出ているクヌギ。 この日はヤブキリの♀だけ・・・

 クヌギの巨樹ひとりたたずむかぶとむし

 
        写真ではわかりずらいが、超巨大クヌギ                       貸しきり状態のカブト


【ポイント7】 午後11時頃

 
地面からではなく、斜面からいきなり生えている岩のようなクヌギ  真ん中にいるのは赤カブト

 唯一いたかわいいノコ 20mmぐらいのおチビちゃん


【ポイント6】 午後11時45分頃

 人間の左手に見えませんか? 親指の先っちょに樹液が出ていてカブトがいます

 
       ツタがからっまているところに樹液が出ている              気持ち悪くて気も荒いヘビトンボ


山梨のおいしい空気をいっぱい吸って心地よい一日を過ごすことができた。
ミヤマはやはりこの時期では早すぎるようなので、7月末か8月にまた来てみよう。
かつてオオクワガタに会えた木はすっかり樹液が出なくなっている。
新たなポイント開拓もしていきたいが、いつの日か同じ木で再会したいものだ。


採集活動の目次へ戻る