採集記 2005年 7月24日(日) 埼玉県


今日は久しぶりにJfKさん、もんさんと新規ポイント開拓&前回開拓ポイントでの採集だ。
朝8時に集合してさっそく出発した。
コースは以前からJfKさんが地形図でチェックしておいた場所だ。
あとは3人の経験と勘でより多くのポイントを発見していくことで活動がよりおもしろくなっていく。


【ポイント1】 午前8時30分頃

 
さっそくスーパークヌギが飛び込んできた。
オオムラサキがいる。
なかなか好スタートだ。


【ポイント2】 午前9時頃

  
ここは地元の人が来ていると思われる場所。
車から降りてすぐなので気軽に採集できそうだ。


【ポイント3】 午前10時頃

 

 オオムラサキとカナブン


【ポイント4】 午前11時頃

  
見るべき木は常にクヌギだが、この手のコナラはなかなか有望だ。
こういうコナラがもっとたくさんあるとうれしいのだが。


【ポイント5】 午後12時〜12時30分頃


いい臭い?の堆肥を吸うオオムラサキ
 
イタヤカエデやクヌギの巨木が並ぶ山の斜面。
このような場所でクワガタを見つけるのは大変だが、樹液のありかが見つかると大物がいるかもしれない・・・
 巨大なキノコがいっぱい  (手のひら提供 JfKさん)


【ポイント6】 午後1時頃

今日は思ったより天気がよくて、とにかく暑い!

 またまたボコボコクヌギが見つかった。

 
      たくさんのショウジョウバエとノコ


【ポイント7】 午後1時〜1時30分頃

暑くてもクヌギが見えれば元気になり、草むらもやぶもかきわけて飛び込んでいく。
 肩ほどの高さの草の海をかき分けて行く。

 
               ここは根元のめくれが多い。 もんさんがノコを発見。
 頭上2mほどのめくれ

 
ボーッと見ていたら、JfKさんが隣の木を使ってするすると木登りを始める。 さすがに素早い行動だ。
アカアシの♀発見!


ランチタイム・・・


【ポイント8】 午後3時〜4時頃

ここは以前開拓したポイントだが、夏はやぶが深くてたどり着くまでに相当な苦労が予想された。
しかし、意外にも歩ける道があり、夜でも簡単に行けることを確認できた。
 植林地帯の向こうにクヌギのオアシスがある。

  
                     まずは根元めくれのクヌギ。  タマゴタケと思われるキノコが目立つ。

 
頭上5mくらいのめくれ。 ノコの中歯型は遠くから見ると一瞬何クワガタかわからなくなる。

 この状態で死亡していたミヤマカミキリ・・・


【ポイント9】 午後4時〜5時頃



クヌギが広範囲に広がっている林を発見。 なかなかいい雰囲気だ。
JfKさんが近くで農作業をしていたおじさんに挨拶をしてくれたおかげで、林まで楽に行ける道を教えていただいた。

 
林に突入し、斜面を歩いていくとさっそくスーパークヌギを発見。 すばらしいクヌギだ!

 
もんさんがミヤマ♀を発見。 オオスズメバチもせっせと樹液を吸っている。

 
               次々と現れる有望クヌギ。 大ヒットの雑木林だ。

 

 


 結局、合計6本の有望クヌギを見つけることができた。
 今後の期待がふくらむクヌギ林だ。






















 
                     このクヌギ林は畑近くに広がる里山特有の雑木林だ。


【ポイント10】 午後5時30分〜6時頃

ここは以前見つけたポイントだ。 有望クヌギが2本ある。
  ノコ小歯型

 

 


【ポイント11】 午後6時20分頃


 
今日初のミヤマ♂。 意外にも樹液なしクヌギでボーッとしていた。
 58mmの中型


【ポイント12】 午後6時30分〜7時頃

ここはJfKさんが以前見つけたというポイント。
 
幹も太いスーパークヌギ。 よくぞこのようなポイントを見つけたものだ。 洞察力と行動力には本当に頭が下がる。

 
           このクヌギにはアカアシが隠れていた。

 

 このような場所をひたすら歩く。 地道な活動がやがて新しい出会いをもたらす。


【ポイント13】 午後8時〜8時30分頃

コンビニで腹ごしらえをして、いよいよ夜の部に突入だ。
 

 
     45mmの大きめコクワ            枝でも交尾するひとたち・・・
  
カブトの横にミヤマがいたのだが懐中電灯の光で落っこちた。 かわいいミヤマだ。 別のクヌギにはノコ君。


【ポイント14】 午後8時50分頃


 
この時期はやはりどの木にもカブトだ。


【ポイント15】 午後9時10分頃

 スジの♂がはさまっていた。


【ふたたびポイント9】 午後9時20分〜10時頃


 
大物を期待したが、カブトが多い。 真夜中になればまた違った光景があるかもしれない。

 カブトとミヤマ♀

 もんさん、どうですかぁ

 
                       もんさんお持ち帰りのおみやげ


JfKさんがあらかじめ「机上の下見」をしておいてくれたおかげで、効率良く的確な採集活動をすることができた。
十分な下見をして、1ヶ所でも多く1本でも多くのポイントをつかんでおけば虫たちとの出会いは自然と訪れる。
そのためには地図等でその地域のことを自分なりに調べ、実際に汗をかいて歩いてみる。
また、クワガタの場合種類ごとに発生する地域や時期が微妙に異なってくる。
これも数多くの下見を行うことで、いつどこで何クワガタに会えるかをおおよそ知ることができる。
大きさや数はその時のタイミングによる。
地域や昆虫の特性を意識しながら自分の足で歩いてポイントをさがすことこそ昆虫採集の醍醐味だと思う。
そして、開発等で環境が破壊されない限り、また採集者全員が木を傷つけなければ、毎年毎年昆虫たちとの楽しい出会いが続いていく。

JfKさん、もんさん、とても楽しい一日でした。
本当にありがとうございました。
お疲れさまでした。


採集活動の目次へ戻る