採集記 2003年 5月 3日(土) 山梨県


GWで山梨の実家へ帰省。
来月からのオオクワシーズンを前にしっかり下見をしておこう。


【ポイント1】
クヌギ・コナラで覆われた丘陵地帯を歩いてみることにする。


  
       気持ちのいい快晴。 さあ出発だ。

 
若葉が5月の陽を浴びてきらきら輝いている。
太陽の光が入った若葉と青空のコントラストが美しい。
心身がリラックスしていくのを感じることができる。
空気がおいしい。
 



 
川岸を歩くとオニグルミが多くなる。 オニグルミも樹液さえ出れば楽しみだ。

 
                タンポポにはハチやキリギリスが来ている。

 
この丘陵地帯は台場クヌギはなかった。
コナラとともにクヌギも多いのだが、ことごとく電柱なので見極めが難しい。
せいぜいツタがからまっているクヌギが夏にどうなっているか、というところだ。


南アルプスの残雪が輝いている。 右側が甲斐駒ケ岳。


丘陵地帯を出て県道を走ると、八ヶ岳がくっきり見える。
手前の菜の花といっしょに写真を撮る人が多かった。


【ポイント2】
台場クヌギが多い地区へやって来た。
さすがにここまで来ると雑木林はほとんど台場クヌギだ。
 

 


【ポイント3】
ポイント2と同様、初めて来たポイント。
適当に走っていたらたどり着いたのだが、採集者の爪跡が多く残っている。
きっと有名ポイントなのだろう。

  
樹齢3桁クラスの台場クヌギが数十本ある好ポイントだ。 しかし、残念ながらマナーが守れない人が多いようだ。

 
産卵場所は1箇所でも多いほうがいいと思うんだけどね。
頭がない木を見たら削りゃいいってもんじゃない。


【ポイント4】
ここは以前何度も来ていたポイント。

だから、頭がない木を見たら削りゃいいってもんじゃないっての。
萌芽更新かも知れないでしょ。
それに、いないでしょ、何にも・・・


晴れた日に小鳥のさえずりを聞きながら新緑の森を歩くことほど気持ちのいいことはない。
さあ、次は夏の虫たちとの出会いを楽しみにしよう。


採集活動の目次へ戻る