採集記 2002年 5月 4日(土)  山梨県


GWの後半は山梨の実家で過ごす。
となればさっそく甲府盆地方面を散策だ。
以前、地元の後輩のT君から「いいクヌギ林を見つけたよ。」と聞いていたので案内してもらうことにした。
彼はクワガタに興味があるわけではないが、林業に携わっており、仕事でこの地を訪れたそうだ。
いわゆる山梨オオクワ有名ポイントではなく、かなりマイナーな所だが、以前から来てみたいと思っていた地域だ。
今日はおふくろの4WDの軽(HONDA TODAY)を借りていくことにした。


【ポイント1】

広い道路から山へ向かうために狭い農道へ入る。
ぶどう畑をくぐり抜けながらどんどん登っていく。
どんどん登っていくと道は一段と狭くなる。
自分の車(ハイエース レジアス)なら入ろうとは思わない道でも4WDの軽なら構わず入っていける。
小回りは効くし力もあるし、山にはピッタリの車だ。
採集専用の4WDの軽が欲しい〜

   
    クヌギ・コナラ・アカマツの雑木林       このような2〜3本に分かれたクヌギが多い
                               残念ながら確実に樹液が出そうなクヌギは見つけることができなかった。
                               ミヤマの雰囲気が漂う所だが見極めがつかず、ちょっと厳しそうだ。


【ポイント2】

車で5分ほど移動してみる。
クヌギが多い山なので、とにかくクヌギが見える方角へ車を走らせる。
その時、T君が「あのクヌギはどう?」と指差した。
なるほど、薮の奥に2本の幹が見える。
さほど期待せずにクヌギに近づいてみた。

おお〜、いいじゃない、いいじゃない!

 
オオクワも十分入れるほどの大きな樹皮めくれだ。
樹液がたっぷり出ていた痕が残っている。
コクワの死骸も見つかった。
カブト・コクワは当然100%来るが、肝心の大物がはたして来るかどうか・・・
夏がとても楽しみなクヌギだ。

 
さらに少し上に行くとこのようなクヌギがある。 ストッキングが巻きつけてあったので地元の人がカブトムシでも採りに来ているのだろう。


【ポイント3】

先ほどの所からさほど離れていない雑木林。
 比較的細い木が多い。

 しかし、根元を見るとかなり年月が経っていることがわかる。 

 
    根元から他の木が生えてきている。   樹液さえ出ればツタの間にクワガタがもぐり込む。

 キンランが1本だけひっそりと咲いていた。

 細いがシラカシも何本かある。


【ポイント4】

また少し離れた所へ移動する。
 ほとんどがクヌギだが、細い電柱ばかり・・・

 やっと1本だけ見つけた・・・

  
             林の奥は古い台場クヌギが並んでいる。 今は利用されていないようだ。


人間のようにも見えるおもしろい形のクヌギ


クヌギが多いのでアズマネザサの攻撃にもめげずがんばって歩いたが、すべてが電柱クヌギだった。
コナラばかりだと早々にあきらめられるが、クヌギばかりだとやはり全部見てしまう。
なので、めぼしい木を見つけられなかった場合は疲れがどっと出てしまうのだ。


【ポイント5】

帰る途中、河川敷にヤナギの群生が見えたのでさっそく行ってみる。
 
        これは期待できるかな?      しかし、現実は甘くない。 まだ若いヤナギで細すぎ・・・ (T_T)



オオクワ有名地域でなくても十分楽しめそうだ。
山梨県はまだまだいいポイントがあるだろう。
何年もかけて歩いてみたいものだ。


採集活動の目次へ戻る