採集記 2002年 5月 2日(木) 東京都
今日はあまり時間がないが、せっかくの休日。 1本でも良いクヌギを見つけよう。
【ポイント1】
 
 
 初夏の太陽がクヌギ林を照らす。 初夏の到来を告げるハルゼミの声が聞こえる。

クヌギ・コナラの雑木林。 きれいに手入れされている。
手前のクヌギにはお決まりのトラップ。 ストッキングはダメ! 回収しないくせに。 やるなら直接木に塗り付けなさい。
トラップなんて手間がかかるだけで成果は大したことない。
それより樹液探ししようよ。 トラップよりもはるかに簡単にたくさん採れるよ。
少し場所を移動してみる。
 
 
なんとなくよさそうな雰囲気のクヌギがある。 と思ったらチョロチョロ小川がある。 う〜ん、やはり近くに水は重要だ。
 
 
ようやくこんなクヌギが見つかる。   こちらはA級クヌギだが高すぎてドラえもんがいないと採集できない。 最近こんなクヌギばかり・・・

パカッと開いた樹皮めくれ。 しかし何もこんな形してなくても・・・(爆) (^^ゞ

帰り際、一見電柱クヌギに見えたがなんとなく感じるものがあって裏を見てみると・・・
 
 
なかなかのもんである。 あなどれないものだ。 樹皮めくれの上部裏にコクワ♂が1匹もぐり込んでいた。
からまっているツタだってクワガタの貴重な隠れ家になる。
林全体の雰囲気からいって、ヒラタは難しいかもしれないが6月に一度来てみよう。
 おやおや!?
 おやおや!?
【ポイント2】
ポイント1から車で5分ほど移動する。

いきなりこれである。 まいった! しかしあまりにも人目につきやすいのが非常に残念!
 
               
上部。脚立必要。あの黒い穴に何が来てくれるのか?  下部。一部朽ちている。いたる所に隠れ家がある。
 
  
昨年のものと思われるコクワの死骸。       こちらは元気な新成虫。朽ち木を少しどけたら現れた。
 もう1本! これは上部の樹皮がはがされた痕があり、残念!
 もう1本! これは上部の樹皮がはがされた痕があり、残念!
【ポイント3】
さらに車で5分ほど移動する。
 気持ちの良い林なのだがコナラ90%・・・
 気持ちの良い林なのだがコナラ90%・・・
 
 
とりあえず見つけたのはこれだけ。 左コナラ、右クヌギ。 カブト、コクワ、良くてノコまでかな。
短時間にしてはまあまあの開拓ができた。
GW明け、いよいよ本番を迎える。