採集記 2001年 6月 2日(土) 山梨県


いよいよ6月。 クワガタ採集が日に日に楽しみになっていく季節になった。
今日は久々の山梨。 山梨在住のヤングパンチ君が付き合ってくれるというので楽しみだ。
俺の旧友のTAKとその息子のY君もいっしょだ。
Y君は今日もオオクワ採集を夢見てやってきた。

11時頃自宅を出発、中央道は順調そのもので途中でお昼を食べて2時にはヤングパンチ君宅へ到着した。
ゆうべ家の玄関にノコ大歯型が飛んできたという。
いい所に住んでいる・・・うらやましい
ヤングパンチ君のクワルーム(といってもカメレオンもイタチもいる)で談笑しているとTAKからTEL。
合流して第1ポイントへ向かった。
Y君はヤングパンチ君からさっそくノコのプレゼントを受け、ご満悦だ。


【ポイント1】

まず、ヤングパンチ君宅から程近い川沿いのクヌギ林。

  
        ここは台場クヌギはないが雰囲気はいい所だ。 オオクワは台場だけにいるのではない。

                 
                              ヤナギの巨木もある

 午後の日差しを浴びながら樹液を吸うシロテンハナムグリとヨツボシオオキスイ

 オオクワが入りそうな洞はたくさんあるのだが・・・

 ケムシは多いし・・・ (ーー;)

結局コクワ数匹のみ。
いつでもどこでも会えるクワガタだなぁ〜〜〜


【ポイント2】

  
       典型的な里山風景が広がる場所                あぜ道を歩くヤングパンチ君、TAK、Y君

次にやって来たポイントは実はクワガタ目的ではない。
以前、ヤングパンチ君に「タガメがいる場所がある」と聞いていたので連れてきてもらったのだ。
タガメといえば今やオオクワガタどころではない極めて珍しい昆虫になってしまった。
農薬の多用でこの20〜30年であっという間に消えてしまった昆虫だ。

田植えが終わり、美しい水の国が広がっている。
田んぼをのぞくと無数のオタマジャクシが無邪気に泳いでいる。
小さいゲンゴロウやガムシ、トノサマガエルもいる。
農薬を使っていない何よりの証拠だ。

「ヤマトさ〜ん」
ヤングパンチ君の声が響く。
「いましたよ〜」
「なに! もしかしてタガメ!?」
「ほら!」
  
タイコウチだ!  タガメではなかったが、生まれて初めて野性のタイコウチを見れて感激である。
実家の河口湖ではミズカマキリしか見ることができなかったので、タガメやタイコウチにはあこがれたものだ。


【ポイント3】

さて、再びオオクワ探しだ。
このポイントには1本大きな台場クヌギがあるが、まだ1滴の樹液も出ておらずさびしかった。
しかし、すぐ近くでヤングパンチ君の声がした。
「コクワいましたよ〜」
「どれどれ」
  

                    

たしかにコクワが樹液を吸っている。
しかしこの木は一体何の木だ? →その後の調査の結果ドロヤナギの可能性大
木の種類は後日調べるとして、木屑がまぶされた袋がついている。
例の「スパテク」の小島さんが言っていたのはこのことだ。
コウモリガの幼虫が作る袋で、こいつが破れると樹液が出るらしい。
木を削ったのはおそらくコウモリガの幼虫だ。

なるほど、山地でクワガタを探す場合のひとつの好例だ。

斜面の奥を少し上ると台場クヌギがいくつかある。

  
懐中電灯を照らして大きな穴をのぞくと何やら光る目がある。
「大きなガかな? いやおかしい・・・待てよ、動物だ! タヌキだ!」
タヌキちゃんの昼寝の邪魔をしてしまったようだ。
→その後の調査の結果ハクビシンであることが判明。鼻筋が白かったことが決め手。

この木はわずかに樹液が出ているだけで、スズメバチとコクワ数匹いただけだった。
樹液に群がる昆虫を片っ端からこのタヌキが食べているのだろうか?
樹液が出ている木の穴をねぐらにするとはなかなかかしこいタヌキだ。


【ポイント4】


写真ではわかりにくいが、実際に見ると木というより"岩"といった感じのクヌギである。
樹齢は最低でも100年はいっているだろう。
普段見慣れている普通のクヌギとはとても同じ木には見えない。
このクヌギを見ていると、この地域の人々が長い年月をかけてこの地で暮らしてきたことがよくわかる。


樹液はまだわずかに出ているだけだった。
頭を突っ込んでいるのは48mmのコクワ、お隣カナブン(早いなお前)、下40mmコクワ

オオクワの雰囲気十分のクヌギだが、お目にはかかれなかった。


【ポイント5】


台場クヌギが多数生えている好ポイントだが、樹液はカラカラでまだクワガタが出てくるには早いようだ。
この日は雰囲気がまったく感じられなかった。
次回を楽しみにしよう。


6時になったのでここで夕食タイム
食べた後、昼間見たポイントをもう一度見て回ることにした。


【ポイント1】

またまたコクワのみ・・・
おまけといってはなんだが、こんなのまで・・・

         
うわさのコカブトムシ♀ 上翅の点刻がオオクワ♀と間違えやすい          ギャーッ! 巨大ムカデ  体長12、3cmはある。


【ポイント3】

期待したがコクワ数匹のみ。


【ポイント4】

またまた期待したがコクワ数匹のみ。


これにて終了!
結局、48mmを筆頭に20mm未満までのバラエティあふれるコクワ30匹をY君に持ってってもらった。
それなりに満足したようだ。
確認したものまで含めると50匹以上だっただろう。
それ以外の昆虫でよく見たものは、え〜・・・ゴキブリだね。
100匹以上かな? (ーー;) (ーー;)
言い訳をさせてもらうと、今日は天気は良かったが湿度が低く蒸し暑さがなかった。
梅雨に入れば雰囲気も違ってくるだろう。

「ヤマトよ、山梨まで行ってもコクワとゴキブリだけならいつもと変わらないじゃないか。」
と思うかもしれない。
しかし、違うのである。
超巨大な台場クヌギを目の前にして「すぐそこにオオクワがいるかもしれない。」という独特の緊張感が味わえるのは山梨ならではなのだ。
地域全体がそのまま里山であり、大きな自然を味わいながら歩くことができる。

豊かな自然と里山が残る山梨。
行けば行くほど魅力あふれる所なのだ。

ヤングパンチ君、ありがとう! また行こう!
TAK、Y君、おつかれさん!
今度こそオオクワつかまえような!


採集活動の目次へ戻る