採集記 2001年 4月14日(土) 山梨県


今回は採集活動というよりも春の里山めぐりだ。(クワガタは1匹も出てきません (^^ゞ )
気合を入れて早朝から出発するつもりだったが、前夜の松井のサヨナラホームランを生で見てしまったため夜更かししてしまい、
結局出発は9時になってしまった。

そんな時間なので早速渋滞にはまってしまった。


 八王子料金所 「うう〜、渋滞してるぅ〜 いい天気だもんな〜」















ノロノロ運転が続いて、大月を抜けた頃からやっと・・・
 ヒュー、気持ちいい〜  南アルプスがきれいだな〜

いつものように韮崎ICを降りて・・・
 明野村から望む南アルプス連峰


  山梨 春の里山  

 遠くに雪を頂いた八ヶ岳を望む  須玉町

 桜が満開・・

春の匂いに誘われて・・・ にほんたんぽぽ
西洋たんぽぽと違って、総ほうのそり返りがない


遠くに見えたとき一瞬、「ギフチョウか!」と思ったが、
そう甘くない。
でも、春の妖精キアゲハに会えた。
春の草花カキドオシの蜜を吸っていた。

 ♪は〜るの〜小川はさらさらいくよ〜

 コナラの芽吹き

 なぜかゲスト出演 カナヘビちゃん(足が4本あるんだよ)

えっ? やっと出てきたじゃないかって?
ま、一応ポイント開拓も多少はね。(^^ゞ
しかし、数が多すぎて多すぎて・・・
台場クヌギの数だけ見てたらオオクワ数百匹採れそうなくらいだ。
ところがこれだけあってもなかなかね〜

上の真ん中は伐採されて間もないようだ。
下の左はヤマザクラとくっついちゃってる。
みさかいのない奴らよのう。


 田んぼに水が入るのももうすぐだ。 ここでも八ヶ岳が見える。  明野村

 たんぽぽといっしょにつくしんぼもにょきにょき・・・

 クヌギの芽吹きはもう少しかな?


 こんなことしたってオオクワは絶対採れない。
 こんなことしなくたって採れる人にはいとも簡単に採れる。
 もっと勉強した方がいい。

 クヌギが泣いている。
 地元のおじさん怒ってる。

 こんなひどいことするよりも、周りの美しい風景でもながめてな。
 気がつきゃ肩にオオクワがとまってるよ。














 こんなどうってことない所にもたくさんの昆虫が住んでる。

桜と水仙、きれいだな〜 春風にゆれる水仙

 でっかい家だ、倉はあるし。


 長坂町オオムラサキセンター 見学 

里山めぐりはひとまず終えて、長坂町にあるオオムラサキセンターを見学することにした。
「なんだ、チョウか、クワガタ・カブトと関係ないや」などと思うのは大間違い!

オオムラサキの幼虫はエノキの葉を食べ、成虫はクヌギ・コナラの樹液を吸う。
つまりクワガタ・カブトと生息環境がほとんど同じだ。(特にエノキが出てくるところなんぞ、オオクワと近い所にいる!)
加えて、その美しさとかっこよさ、まさに国蝶の名にふさわしい。

JR日野春駅 「オオムラサキ駅」と呼んでも良い。 長坂〜日野春の自然観察路の案内板
オオムラサキにたくさん会える観察路だ。
てことは当然たくさんのクワガタ・カブトにも会える。
駅前にこんな案内板がある。
7月には歩いてみたい。


駅のすぐそばのオオムラサキのモニュメント。長坂町ではかなり力を入れている。 町おこしの一環みたいなものかな。 駅前通りもこんな名前になってる!












←クワガタ



ここが入り口   日野春駅から車で2〜3分 6〜7月のシーズンになれば、ちゃんと本物を観察できるようになっている。


巨大なオオムラサキが迎えてくれる。 この手のものはやっぱりどこにでもあるんだなぁ〜


遊歩道があり、クヌギ・エノキ・コナラの林になっていて6〜7月にはオオムラサキに会える。
当然、カナブン・スズメバチ・クワガタ・カブトもいるだろう。
つくしがにょきにょき伸びていた。


正味半日だったが、十分楽しむことができた。
夏に来てみたいクワカブポイントもたくさんあったし。

いつ来てもほんとにいい所である。

俺は同じ山梨出身だが、実家の河口湖方面とは空気からして違う。
河口湖は完全に高原の空気だ。
ところが甲府盆地の空気は全く違う。
オオクワをはじめ、多くの種類の昆虫が生きていけるのがわかる。

5月にまた来たい。 田んぼに水も入り、さらに美しい風景となっていることだろう。


採集活動の目次へ戻る